作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1994年度
第38回
入選1等 高校生物 |
洋人参の主根の極性について |
学校名: 県立鳴門高校 研究者名: 吉田真人 研究形態: 個人 指導教諭: 戸出英輝 |
1994年度
第38回
入選1等 高校地学 |
散開星団の研究 |
学校名: 県立石山高校
チーム名: 地学班
研究者名: 田口裕一 ほか11人研究形態: 共同 指導教諭: 安井孝 |
1994年度
第38回
入選2等 高校物理 |
モデル実験による地電位解析理論の検証 |
学校名: 県立水沢高校
チーム名: 科学部
研究者名: 児玉勉 ほか11人研究形態: 共同 指導教諭: 菊池眞市 |
1994年度
第38回
入選2等 高校化学 |
台所用洗剤は金属の腐食をなぜ防止するのか |
学校名: 県立保原高校
チーム名: 化学部
研究者名: 遠藤哲也 ほか14人研究形態: 共同 指導教諭: 菅野幸雄 |
1994年度
第38回
入選2等 高校化学 |
超音波処理水の謎を追って |
学校名: 県立宇都宮女子高校
チーム名:
研究者名: 阿子島幸恵、森下香織研究形態: 共同 指導教諭: 杉本智、江田昭 |
1994年度
第38回
入選2等 高校化学 |
ケフィール粒について |
学校名: 県立南勢高校
チーム名: 科学クラブ
研究者名: 長谷川真紀 ほか7人研究形態: 共同 指導教諭: 深田知和 |
1994年度
第38回
入選2等 高校化学 |
過酸化水素の分解反応について |
学校名: 県立松山南高校
チーム名: 化学部
研究者名: 重松正彦 ほか11人研究形態: 共同 指導教諭: 桐木正文 |
1994年度
第38回
入選2等 高校生物 |
褐藻類の色変わりに関する研究 |
学校名: 県立酒田西高校
チーム名: 生物部
研究者名: 小林瞳 ほか34人研究形態: 共同 指導教諭: 佐藤浩 |
1994年度
第38回
入選2等 高校生物 |
思川河川敷の植物種の調査 |
学校名: 県立小山園芸高校
チーム名: 科学部
研究者名: 小嶋信司、伊澤正章研究形態: 共同 指導教諭: 井上晃一、粂川百合子 |
1994年度
第38回
入選2等 高校生物 |
キアゲハの研究IV |
学校名: 県立氷見高校
チーム名: 理科部
研究者名: 坂本昭枝 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 中田克己 |