作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1993年度
第37回
入選3等 中学化学 |
パイナップルのたん白質分解に関する研究 |
学校名: 北九州市立浅川中学校 研究者名: 小泉弘樹 研究形態: 個人 指導教諭: 潮崎妙子 |
1993年度
第37回
入選3等 中学生物 |
人工酸性雨の植物に及ぼす影響 |
学校名: 仙台市立東華中学校
チーム名:
研究者名: 江川隆、吉田和由研究形態: 共同 指導教諭: |
1993年度
第37回
入選3等 中学 |
環境汚染の進行と植物の浄化作用 |
学校名: つくば市立谷田部中学校
チーム名:
研究者名: 佐々木真一 ほか27人研究形態: 共同 指導教諭: |
1993年度
第37回
入選3等 中学生物 |
コケ類の発芽と生長の条件 |
学校名: 金沢市立城南中学校 研究者名: 宮下明珠 研究形態: 個人 指導教諭: 新田町挙司 |
1993年度
第37回
入選3等 中学生物 |
食べたり食べられたり |
学校名: 浜松市立篠原中学校 研究者名: 鈴木宏明 研究形態: 個人 指導教諭: 細田昭博 |
1993年度
第37回
入選3等 中学生物 |
アカマツの気孔による大気環境調査Ⅱ |
学校名: 大津市立瀬田北中学校大津市立真野中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 八木一平 ほか25人研究形態: 共同 指導教諭: 山中一仁、水谷裕之 |
1993年度
第37回
入選3等 中学生物 |
カブトガニの幼生の生育環境と脱皮の研究 |
学校名: 笠岡市立神島外中学校
チーム名:
研究者名: 西原由起 ほか6人研究形態: 共同 指導教諭: 大重義法 |
1993年度
第37回
入選3等 中学生物 |
水質が植物におよぼす影響 |
学校名: 東広島市立西条中学校
チーム名: 科学クラブ
研究者名: 寺田真人、大江俊道研究形態: 共同 指導教諭: 石井秀雄 |
1993年度
第37回
入選3等 中学生物 |
ブユの研究 |
学校名: 城辺町立僧都中学校(愛南町立僧都中学校⇒廃校)
チーム名: 科学クラブ
研究者名: 曽我部幸治 ほか8人研究形態: 共同 指導教諭: 坂本瓦 |
1993年度
第37回
入選3等 中学生物 |
ヤゴからトンボヘの生態観察 |
学校名: 鹿児島市立明和中学校 研究者名: 的場玲乃 研究形態: 個人 指導教諭: 有川征孝 |