作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1993年度
第37回
入選2等 中学生物 |
大気を守る樹木の働き |
学校名: 豊岡市立豊岡南中学校
チーム名: 科学クラブ
研究者名: 小谷貴浩 ほか7人研究形態: 共同 指導教諭: 多田俊人 |
1993年度
第37回
入選2等 中学生物 |
3類類のチョウの観察記録 |
学校名: 岡山大学教育学部附属中学校 研究者名: 北山和枝 研究形態: 個人 指導教諭: 藤本義博 |
1993年度
第37回
入選2等 中学地学 |
新・砂鉄の研究 |
学校名: 私立佐賀清和中学校 研究者名: 久米佐綾香 研究形態: 個人 指導教諭: 白濱康生 |
1993年度
第37回
入選3等 中学物理 |
網戸をしめるとなぜ暑いの? |
学校名: 山形市立第五学中学校
チーム名:
研究者名: 秋葉健 ほか12人研究形態: 共同 指導教諭: 会田徳旺 |
1993年度
第37回
入選3等 中学物理 |
地震の揺れを静めるために |
学校名: 牛久市立牛久南中学校
チーム名:
研究者名: 藤倉雄二 ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: 染谷郁夫 |
1993年度
第37回
入選3等 中学物理 |
続・竹トンボの開発的研究 |
学校名: 糸貫町立糸真中学校 研究者名: 川村真由 研究形態: 個人 指導教諭: 中村隆利 |
1993年度
第37回
入選3等 中学物理 |
水滴が作る砂模様の研究 |
学校名: 刈谷市立富土松中学校 研究者名: 清水弓夏子 研究形態: 個人 指導教諭: 鈴木竹久 |
1993年度
第37回
入選3等 中学物理 |
台風によるサッカーゴールの転倒について |
学校名: 神山町立神山中学校
チーム名: 科学クラブ
研究者名: 西岡和也 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 山口尊義、乾直人 |
1993年度
第37回
入選3等 中学化学 |
お茶のビタミンCについて |
学校名: 岩手大学教育学部附属中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 樋口誠 ほか16人研究形態: 共同 指導教諭: 伊藤喜代美 |
1993年度
第37回
入選3等 中学化学 |
野草でつくった紙の研究 |
学校名: 福井大学教育学部附属中学校(現 福井大学教育地域科学部附属中学校) 研究者名: 見谷佐代子 研究形態: 個人 指導教諭: |