作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1989年度
第33回
入選3等 高校生物 |
新井田川の汚濁 |
学校名: 八戸工業大学第一高校
チーム名: 科学部
研究者名: 工藤健一 ほか28人研究形態: 共同 指導教諭: 志田孝夫、豊川義則 |
1989年度
第33回
入選3等 高校生物 |
簡易型バイオリアクター装置開発に関する研究 |
学校名: 県立盛岡農業高校
チーム名: 生物工学科バイオリアクター専攻班
研究者名: 須賀晴美 ほか15人研究形態: 共同 指導教諭: 及川研、駿河朋仁 |
1989年度
第33回
入選3等 高校物理 |
(Re)Ba2Cu3O7-δの超伝導と磁気的性質 |
学校名: 県立石巻工業高校
チーム名: 天文物理班
研究者名: 小林昭 ほか17人研究形態: 共同 指導教諭: 小野寺恭一 |
1989年度
第33回
入選3等 高校生物 |
生育深度に対するアナアオサの順応 |
学校名: 気仙沼西高校
チーム名: 自然科学部
研究者名: 小山利香 ほか16人研究形態: 共同 指導教諭: 高橋誠子、白幡勝美 |
1989年度
第33回
入選3等 高校生物 |
福島市松川の生物学的水質調査 |
学校名: 県立福島東高校
チーム名: 生物部
研究者名: 中山秀貴 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 星一彰 |
1989年度
第33回
入選3等 高校生物 |
那須岳周辺における日本海要素の分布と形態変異について(2) |
学校名: 県立宇都宮高校
チーム名: 生物部
研究者名: 床井則友 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 富永孝昭 |
1989年度
第33回
入選3等 高校生物 |
群馬県桐生市渡良瀬川相川橋付近の野鳥について |
学校名: 県立桐生西高校
チーム名: 科学部
研究者名: 星野望 ほか19人研究形態: 共同 指導教諭: 金子稔、大瀧俊幸 |
1989年度
第33回
入選3等 高校生物 |
大峯沼湿原における生態と保護について |
学校名: 私立東京農業大学第一高校
チーム名: 生物部
研究者名: 田辺健一 ほか10人研究形態: 共同 指導教諭: 内海広重 |
1989年度
第33回
入選3等 高校地学 |
日射量と気温・「受光側温度」についての新知見 |
学校名: 県立小千谷高校
チーム名: 科学部天文班
研究者名: 和田健司 ほか14人研究形態: 共同 指導教諭: 渡辺文雄 |
1989年度
第33回
入選3等 高校地学 |
土壌にみる浅間火山活動史 |
学校名: 県立小諸高校
チーム名: 地学クラブ
研究者名: 平井慎一ほか19人研究形態: 共同 指導教諭: 伊藤克義 |