作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1988年度
第32回
入選2等 中学生物 |
アオスジアゲハはなぜ赤い葉に産卵するのか |
学校名: 長崎大学教育学部附属中学校 研究者名: 錦井秀和 研究形態: 個人 指導教諭: 東輝也 |
1988年度
第32回
入選3等 中学生物 |
あさがおの観察Ⅸ |
学校名: 仙台市立第一中学校 研究者名: 宮里公規 研究形態: 個人 指導教諭: 佐藤正道 |
1988年度
第32回
入選3等 中学生物 |
ふるさとの自然 蔵王温泉におけるノスリの生態・行動の研究 |
学校名: 山形市立蔵王第二中学校
チーム名: 理科研究部
研究者名: 志田智香子 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 渋間淳一 |
1988年度
第32回
入選3等 中学地学 |
河岸段丘の研究V |
学校名: 酒田市立第一中学校
チーム名: 理科部
研究者名: 本間清明 ほか7人研究形態: 共同 指導教諭: 池田芳郎 |
1988年度
第32回
入選3等 中学地学 |
成田層堆積時の環境の推定・第五報 |
学校名: 東村立東中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 根本幸一 ほか13人研究形態: 共同 指導教諭: 幸田尚志 |
1988年度
第32回
入選3等 中学物理 |
ゴルフボールの研究 |
学校名: 秩父市立秩父第一中学校
チーム名: 天文部
研究者名: 浅賀康祐 ほか6人研究形態: 共同 指導教諭: 黒沢秀美 |
1988年度
第32回
入選3等 中学生物 |
セイヨウタンポポ・ツロバナタンポポの生態 |
学校名: 千葉市立花園中学校 研究者名: 加藤千映子 研究形態: 個人 指導教諭: 堀正之 |
1988年度
第32回
入選3等 中学化学 |
炎色反応を長くはっきり簡単に見る方法とは |
学校名: 川崎市立南生田中学校 研究者名: 矢野朝子 研究形態: 個人 指導教諭: 福山昇宏 |
1988年度
第32回
入選3等 中学生物 |
川の水生植物―も―の特徴 |
学校名: 小田原市立泉中学校
チーム名:
研究者名: 福田未来 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 西村泰和 |
1988年度
第32回
入選3等 中学地学 |
火山灰層の降雨による変質 |
学校名: 川崎市立野川中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 岸久雄 ほか12人研究形態: 共同 指導教諭: 日笠明 |