作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1988年度
第32回
入選2等 中学化学 |
紅葉及び季節に伴って変化する葉に含まれる色素の研究・第二報 |
学校名: 足立区立第十六中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 谷古宇裕美 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 石川禮子 |
1988年度
第32回
入選2等 中学生物 |
ヒシバッタの生態と変異に関する研究 |
学校名: 長岡市立栖吉中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 横田正義 ほか13人研究形態: 共同 指導教諭: 金安健一 |
1988年度
第32回
入選2等 中学地学 |
小八賀川流域の岩床の調査及びその考察Ⅱ |
学校名: 丹生川村立丹生川中学校
チーム名:
研究者名: 中矢剛 ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: 小嶋義博 |
1988年度
第32回
入選2等 中学化学 |
檜の名の由来 |
学校名: 刈谷市立依佐美中学校
チーム名:
研究者名: 椙浦正俊、酒井保彦研究形態: 共同 指導教諭: 中村勲 |
1988年度
第32回
入選2等 中学生物 |
西洋タンポポの侵略 |
学校名: 幸田町立幸田中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 青野岳峰 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 園原誠 |
1988年度
第32回
入選2等 中学生物 |
葉巻きふくろぐもの研究 |
学校名: 刈谷市立雁が音中学校
チーム名: 理科部
研究者名: 水野強 ほか7人研究形態: 共同 指導教諭: 丹羽宏行 |
1988年度
第32回
入選2等 中学生物 |
アメリカザリガニ(成長・脱皮・胃石)の研究 |
学校名: 桑名市立陽和中学校 研究者名: 森一成 研究形態: 個人 指導教諭: 川添昭夫 |
1988年度
第32回
入選2等 中学物理 |
シャボン玉の研究 |
学校名: 大阪教育大学教育学部附属天王寺中学校 研究者名: 峯篤史 研究形態: 個人 指導教諭: 浅野浅春 |
1988年度
第32回
入選2等 中学生物 |
カワヨシノボリのなわばりの研究 |
学校名: 東吉野村立東吉野中学校
チーム名:
研究者名: 桝本浩幸、亀内淳也研究形態: 共同 指導教諭: 岡崎博文 |
1988年度
第32回
入選2等 中学生物 |
クサフグの産卵の謎 |
学校名: 下松市立下松中学校 研究者名: 原暁子 研究形態: 個人 指導教諭: 清木幹雄 |