作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1988年度
第32回
入選3等 高校生物 |
シクラメンの器官培養とその応用 |
学校名: 県立中央農業高校 研究者名: 原博行 研究形態: 個人 指導教諭: 坂本立弥、和田薫 |
1988年度
第32回
入選3等 高校地学 |
直江津海岸はとう変化しているか(一九八一~一九八八) |
学校名: 県立直江津高校
チーム名: 地学部
研究者名: 饒村由香 ほか12人研究形態: 共同 指導教諭: 長谷川正 |
1988年度
第32回
入選3等 高校生物 |
日本最高所に群棲するゲンジボタルの生態学的特性Ⅲ |
学校名: 県立長野西高校
チーム名: 生物班
研究者名: 小泉英子 ほか36人研究形態: 共同 指導教諭: 三石暉弥 |
1988年度
第32回
入選3等 高校生物 |
蛍光バクテリアの研究 |
学校名: 県立岐阜高校
チーム名: 生物部
研究者名: 田近肇、安田貴昭 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 石田啓介 |
1988年度
第32回
入選3等 高校生物 |
女王物質の働きと働蜂産卵の現象について 第二報 |
学校名: 私立東海大学第一高校
チーム名: 生物部
研究者名: 福田昌利、石川雅章研究形態: 共同 指導教諭: 山下孝幸 |
1988年度
第32回
入選3等 高校生物 |
アリの生態的研究 |
学校名: 私立京都女子高校
チーム名: 生物部
研究者名: 白川詠里 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 坂本政則、中村佳春 |
1988年度
第32回
入選3等 高校生物 |
八尾市の溜池における生態系 |
学校名: 私立清風高校
チーム名: 生物部
研究者名: 石川賢治 ほか10人研究形態: 共同 指導教諭: 加納義彦 |
1988年度
第32回
入選3等 高校生物 |
広島県におけるサンショウウオに関する知見Ⅲ |
学校名: 県立呉昭和高校
チーム名: 自然部
研究者名: 梶山聡貴 ほか22人研究形態: 共同 指導教諭: 内藤順一 |
1988年度
第32回
入選3等 高校化学 |
反応速度の研究 |
学校名: 県立伊予高校
チーム名: 科学部
研究者名: 佐川輝政、松尾信一研究形態: 共同 指導教諭: 丸山樹 |
1988年度
第32回
入選3等 高校生物 |
バフンウニの走光性 |
学校名: 県立大州高校
チーム名: 生物部
研究者名: 関根道昭 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 金子俊彦 |