作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1987年度
第31回
入選3等 中学地学 |
阿南町大下条地域の化石と地層の研究 |
学校名: 飯田市立緑ケ丘中学校
チーム名: 地学クラブ
研究者名: 中島勉 ほか47人研究形態: 共同 指導教諭: 久保田毅 |
1987年度
第31回
入選3等 中学地学 |
成田層堆積時の環境の推定(第四報) |
学校名: 東村立東中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 長坂堅二 ほか26人研究形態: 共同 指導教諭: 幸田尚志、古渡俊明 |
1987年度
第31回
入選3等 中学地学 |
甲南町における食塩泉の研究 |
学校名: 甲南町立甲南中学校(現 甲賀市立甲南中学校)
チーム名: 科学部地学班
研究者名: 竹田和幸 ほか11人研究形態: 共同 指導教諭: 高井義照 |
1988年度
第32回
内閣総理大臣賞 高校地学 |
太陽活動の極小期における太陽黒点南北非対称性について |
学校名: 都立国立高校 研究者名: 小山洋 研究形態: 個人 指導教諭: 木部景子 |
1988年度
第32回
内閣総理大臣賞 高校物理 |
水流波の研究 I |
学校名: 県立膳所高校
チーム名: 物理地学部
研究者名: 輪木博 ほか11人研究形態: 共同 指導教諭: 三島宏、藤本志郎 |
1988年度
第32回
文部大臣奨励賞 高校生物 |
香川県のブナ科植物の研究 |
学校名: 県立三本松高校 研究者名: 伊藤理恵子 研究形態: 個人 指導教諭: 黒川康嘉 |
1988年度
第32回
文部大臣奨励賞 高校生物 |
カジカガエルの研究 |
学校名: 県立森高校
チーム名: 生物部
研究者名: 佐藤正隆 ほか10人研究形態: 共同 指導教諭: 野崎賢一、岩尾純子 |
1988年度
第32回
科学技術庁長官賞 高校生物 |
ヒゲナガカワトビケラ属2種のすみわけとその要因 |
学校名: 県立木本高校
チーム名: 生物部
研究者名: 向井弘樹 ほか9人研究形態: 共同 指導教諭: 青山晶 |
1988年度
第32回
科学技術庁長官賞 高校生物 |
野生ランの無菌発芽による増殖の研究 |
学校名: 県立広高校 研究者名: 田端伸聡 研究形態: 個人 指導教諭: 山本正明 |
1988年度
第32回
全日本科学教育振興委員会賞 高校化学 |
オゾン破壊物質の研究 |
学校名: 私立愛泉高校
チーム名: 理化クラブ
研究者名: 田中光恵 ほか10人研究形態: 共同 指導教諭: 中西幹夫、本田陽子 |