作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1987年度
第31回
全日本科学教育振興委員会賞 中学物理 |
石うすは、なぜ大豆を粉にすることができるか |
学校名: 千葉市立緑町中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 木勢明 ほか6人研究形態: 共同 指導教諭: 渡辺昭 |
1987年度
第31回
読売新聞社賞 中学地学 |
氷に見られる五つの謎を追って - 熱移動で見た氷の世界 - |
学校名: 宇都宮市立宮の原中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 渡辺匡 ほか15人研究形態: 共同 指導教諭: 杉本智 |
1987年度
第31回
読売理工学院賞 中学化学 |
お茶インクの研究 |
学校名: 佐世保市立早岐中学校
チーム名: 科学クラブ
研究者名: 丸田真助 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 久野正明 |
1987年度
第31回
入選1等 中学物理 |
アイスブロックの不思議 |
学校名: 山形市立第三中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 長新人 ほか24人研究形態: 共同 指導教諭: 会田徳旺 |
1987年度
第31回
入選1等 中学化学 |
木が自由に曲がったら |
学校名: 刈谷市立依佐美中学校 研究者名: 竹内英樹 研究形態: 個人 指導教諭: 神谷拓生 |
1987年度
第31回
入選1等 中学生物 |
オジギソウの生態 |
学校名: 飯田市立飯田東中学校 研究者名: 久保田起代子 研究形態: 個人 指導教諭: 原澤利明 |
1987年度
第31回
入選1等 中学生物 |
食草?みつけたぞ |
学校名: 小川町立東中学校 研究者名: 奈良泰之 研究形態: 個人 指導教諭: 杉田正行 |
1987年度
第31回
入選1等 中学生物 |
ジグモの生態について |
学校名: 下松市立下松中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 田辺博美 ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: 清水幹雄 |
1987年度
第31回
入選1等 中学生物 |
イスノキイチジクフシの研究 |
学校名: 刈谷市立刈谷東中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 野沢豪生 ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: 杉浦渉 |
1987年度
第31回
入選1等 中学生物 |
庭木における生物ピラミッドの構成者と食物連鎖 |
学校名: 袋井市立袋井南中学校 研究者名: 池田理恵 研究形態: 個人 指導教諭: 永田博明 |