作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1987年度
第31回
入選3等 高校生物 |
カジカガエルの行動学“抱接行動をさぐる” |
学校名: 県立森高校
チーム名: 生物部
研究者名: 宿利敏一 ほか8人研究形態: 共同 指導教諭: 野崎賢一、岩尾純子 |
1987年度
第31回
入選3等 高校地学 |
群馬県下の関東ローム層とこれに挟まれる二・三の軽石層について |
学校名: 県立沼田高校
チーム名:
研究者名: 樋口雄二 ほか17人研究形態: 共同 指導教諭: 久保誠二 |
1987年度
第31回
入選3等 高校地学 |
新庄市の浅層地下水 |
学校名: 県立真室川高校
チーム名: 科学部
研究者名: 矢作栄美 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 飯沢正 |
1987年度
第31回
入選3等 高校地学 |
逆転層形成と霜穴との関係について |
学校名: 県立国分高校
チーム名: 地学部
研究者名: 中村智明 ほか16人研究形態: 共同 指導教諭: 南波鑑四郎 |
1987年度
第31回
内閣総理大臣賞 中学地学 |
パウダークレーターの研究 |
学校名: 千葉市立葛城中学校
チーム名:
研究者名: 鳥井忠 ほか6人研究形態: 共同 指導教諭: 関本清孝 |
1987年度
第31回
内閣総理大臣賞 中学生物 |
ナメクジの研究 |
学校名: 北九州市立上津役中学校 研究者名: 浜田光由 研究形態: 個人 指導教諭: 宮田信子 |
1987年度
第31回
文部大臣奨励賞 中学生物 |
やぶをおおいつくすクズの研究(その3) |
学校名: 新井市立新井中学校
チーム名: 科学部生物班
研究者名: 池田純 ほか11人研究形態: 共同 指導教諭: 石井春男 |
1987年度
第31回
文部大臣奨励賞 中学物理 |
シャボン玉のストローの穴の秘密をさぐる |
学校名: 刈谷市立依佐美中学校 研究者名: 神谷英幸 研究形態: 個人 指導教諭: 伊藤良平 |
1987年度
第31回
科学技術庁長官賞 中学生物 |
つるまき植物のまきひげはなぜ反転するのだろうか |
学校名: 仙南村立仙南中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 奥山正樹 ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: 藤井隆 |
1987年度
第31回
科学技術庁長官賞 中学生物 |
松阪市川井町の一住宅地における動植物類の食物連鎖に関する研究 |
学校名: 松阪市立殿町中学校 研究者名: 冨田傑 研究形態: 個人 指導教諭: 山中良明 |