作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1987年度
第31回
入選3等 高校生物 |
ツユクサの研究 |
学校名: 県立長田高校
チーム名: 生物部
研究者名: 尼崎開 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 山田隆 |
1987年度
第31回
入選3等 高校生物 |
鳥栖市基山、中原町主要河川の底生動物による水質調査 |
学校名: 県立鳥栖高校
チーム名: 生物部
研究者名: 川頭洋一 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 吉村公男 |
1987年度
第31回
入選3等 高校生物 |
群馬県内に一般栽培されるジャガイモのPVX罹病実態調査およびPVXのいくつかの性質について |
学校名: 県立勢多農林高校
チーム名: 栽培環境専攻班
研究者名: 関口貴 ほか7人研究形態: 共同 指導教諭: 鈴木公治 |
1987年度
第31回
入選3等 高校生物 |
富津岬北側海岸における現棲貝類の棲息分布について |
学校名: 中央大学杉並高校
チーム名: 地学部
研究者名: 山田敏也 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 堀口興 |
1987年度
第31回
入選3等 高校生物 |
長崎県におけるホタル属の分布と生活 |
学校名: 県立諫早農業高校
チーム名:
研究者名: 芦塚政利 ほか11人研究形態: 共同 指導教諭: 田中清 |
1987年度
第31回
入選3等 高校生物 |
金剛山のブナ林 |
学校名: 府立高槻南高校
チーム名: 生物部
研究者名: 北城陸郎 ほか10人研究形態: 共同 指導教諭: 下野義人、清水敦子 |
1987年度
第31回
入選3等 高校生物 |
滋賀県北西部のブナ林の構造について |
学校名: 県立膳所高校
チーム名: 生物班
研究者名: 星崎和彦 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 西田謙二 |
1987年度
第31回
入選3等 高校生物 |
加熱による竹の性質の変化 |
学校名: 県立岡山芳泉高校
チーム名:
研究者名: 有川稔英 ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: 景山典子 |
1987年度
第31回
入選3等 高校生物 |
地域に答えるラン“ファレノプシス”栽培について |
学校名: 県立日南農林高校
チーム名: 草花研究班
研究者名: 米良雅博 ほか6人研究形態: 共同 指導教諭: |
1987年度
第31回
入選3等 高校生物 |
会津地方におけるプラナリアの生態 |
学校名: 県立会津女子高校
チーム名: 生物部
研究者名: 宮沢美由 ほか22人研究形態: 共同 指導教諭: 本間稔 |