作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1987年度
第31回
科学技術庁長官賞 高校化学 |
光る溶液 - ―そのなぞを探る - |
学校名: 県立熊本西高校 研究者名: 内田高志 研究形態: 個人 指導教諭: 山村清二 |
1987年度
第31回
全日本科学教育振興委員会賞 高校化学 |
躍動する溶液の秘密にせまる |
学校名: 県立松橋高校
チーム名: 化学部
研究者名: 塚野伸子 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 福永勝則、徳永浩史、一森綾子 |
1987年度
第31回
読売新聞社賞 高校物理 |
物体の中を伝わる音の速さの研究 |
学校名: 私立工学院大学高校
チーム名: 自然科学部
研究者名: 野沢稔 ほか18人研究形態: 共同 指導教諭: 後藤道夫 |
1987年度
第31回
読売理工学院賞 高校物理 |
紙片の落下の研究 Ⅰ |
学校名: 県立膳所高校
チーム名: 物理地学班
研究者名: 井上真吾 ほか10人研究形態: 共同 指導教諭: 三島宏 |
1987年度
第31回
入選1等 高校物理 |
韮山反射炉の熱反射・熱放射・熱気流の研究 |
学校名: 県立韮山高校
チーム名: 物理部反射炉研究班
研究者名: 高橋信一 ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: 鈴木松夫 |
1987年度
第31回
入選1等 高校化学 |
電気分解における電極の反応 |
学校名: 道立小樽潮陵高校
チーム名: 化学クラブ
研究者名: 本野善次郎 ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: 滝田巖 |
1987年度
第31回
入選1等 高校化学 |
還元糖の新しい定量法その2 |
学校名: 県立宇都宮高校
チーム名: 化学部
研究者名: 人見敬一 ほか6人研究形態: 共同 指導教諭: 伊沢幸一 |
1987年度
第31回
入選1等 高校生物 |
トビケラの生活史 |
学校名: 県立熊野高校
チーム名: 生物部
研究者名: 森田清郎 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 玉井済夫、弓場武夫、茂田嘉朗 |
1987年度
第31回
入選1等 高校生物 |
ウシガエルの血球に関する研究Ⅰ |
学校名: 県立高知追手前高校
チーム名: 科学部
研究者名: 吉村尊志 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 井上恒夫 |
1987年度
第31回
入選1等 高校生物 |
コサギの生態観察 |
学校名: 県立三ケ日高校
チーム名: 科学部野鳥班
研究者名: 河西清子 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 村山潔 |