作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1987年度
第31回
入選1等 高校生物 |
無菌培養花弁の色素生成に関する研究 |
学校名: 酒田市立酒田中央高校
チーム名: 生物部
研究者名: 猪俣朋子 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 佐藤浩 |
1987年度
第31回
入選1等 高校地学 |
日向川・荒瀬川周辺の丘陵地に分布する安山岩に関する研究 |
学校名: 県立酒田西高校
チーム名: 地学部
研究者名: 鶴田朋子 ほか28人研究形態: 共同 指導教諭: 柴橋敬一 |
1987年度
第31回
入選2等 高校物理 |
水琴窟の研究 |
学校名: 大阪市立都島工業高校
チーム名: 理科研究部
研究者名: 高山晃秀 ほか13人研究形態: 共同 指導教諭: 桑根美津子、田孝一、石井哲夫、前田昌宏 |
1987年度
第31回
入選2等 高校化学 |
キトサンのヨウ素及び金属イオンとの反応 |
学校名: 私立愛泉高校
チーム名: 理化クラブ
研究者名: 進藤夕子 ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: 野口仁美 |
1987年度
第31回
入選2等 高校生物 |
帰化植物ハルジオンに関する調査研究 |
学校名: 県立小山園芸高校
チーム名: 科学部
研究者名: 高山健一 ほか13人研究形態: 共同 指導教諭: 井上晃一 |
1987年度
第31回
入選2等 高校生物 |
小佐波御前山の森林群落のあり方 |
学校名: 県立富山南高校
チーム名: 科学部生物班
研究者名: 村上宗克 ほか8人研究形態: 共同 指導教諭: 佐藤卓、武田宏、北隅和子 |
1987年度
第31回
入選2等 高校生物 |
植物の組織培養に関する研究 |
学校名: 県立大村園芸高校
チーム名:
研究者名: 阪口伸一 ほか14人研究形態: 共同 指導教諭: 木田均 |
1987年度
第31回
入選2等 高校生物 |
大阪城内濠におけるプランクトン調査 |
学校名: 府立高津高校
チーム名:
研究者名: 高口洋人 ほか17人研究形態: 共同 指導教諭: 中野俊勝 |
1987年度
第31回
入選2等 高校生物 |
底生動物からみた会津川の環境 |
学校名: 県立田辺高校
チーム名: 生物クラブ
研究者名: 日野晴之 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 鈴木昌、早稲田義紘、後藤岳志 |
1987年度
第31回
入選2等 高校生物 |
市川市真間川の植生・野鳥を通して見た身近な都市の自然の一断面 |
学校名: 私立市川高校 研究者名: 鈴木光輝 研究形態: 個人 指導教諭: 石井信義 |