作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1986年度
第30回
入選2等 中学物理 |
水中を上がってゆく泡の研究 |
学校名: 岡山大学教育学部附属中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 水田康子 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 平松茂 |
1986年度
第30回
入選2等 中学物理 |
重ねてある紙の表面をまるくこすった時の紙の広がり方についての研究 |
学校名: 千葉市立緑町中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 山田智昭 ほか18人研究形態: 共同 指導教諭: 渡辺昭 |
1986年度
第30回
入選2等 中学物理 |
水時計を考える |
学校名: 横浜市立西柴中学校 研究者名: 永田伸吾 研究形態: 個人 指導教諭: 渡邊國男 |
1986年度
第30回
入選2等 中学化学 |
金属塩の「発芽」の研究 |
学校名: 結城市立結城中学校
チーム名:
研究者名: 北島裕子 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 山川寛 |
1986年度
第30回
入選2等 中学化学 |
水素の活性度について |
学校名: 広島市立似島中学校 研究者名: 安広政臣 ほか12人 研究形態: 個人 指導教諭: 中野光夫 |
1986年度
第30回
入選2等 中学生物 |
植物の蒸散作用の研究 |
学校名: 飯田市立飯田東中学校 研究者名: 三浦恵美 研究形態: 個人 指導教諭: 小林誠 |
1986年度
第30回
入選2等 中学生物 |
種子の発芽と酵素のはたらき |
学校名: 金沢市立鳴和中学校
チーム名:
研究者名: 浜野加代子研究形態: 共同 指導教諭: 守田健一郎 |
1986年度
第30回
入選2等 中学生物 |
タンポポの研究 |
学校名: 浜坂町立浜坂中学校
チーム名:
研究者名: 田中明生 ほか14人研究形態: 共同 指導教諭: 石田光徳 |
1986年度
第30回
入選2等 中学生物 |
タナゴの体色変化 PARTⅡ |
学校名: 熊谷市立熊谷東中学校 研究者名: 芳井清美 研究形態: 個人 指導教諭: 笠原勝 |
1986年度
第30回
入選2等 中学生物 |
ツユクサの発根条件を探る |
学校名: 静岡市立東中学校
チーム名:
研究者名: 井沢人美、井出典代研究形態: 共同 指導教諭: 朝比奈孝充、増田将 |