作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1986年度
第30回
入選3等 高校生物 |
樹木の調査からアブラムシの観察へ |
学校名: 高松市立高松第一高校
チーム名: 生物部
研究者名: 河野雅文 ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: 黒川康嘉 |
1986年度
第30回
入選3等 高校生物 |
カネコトタテグモの研究(2) |
学校名: 県立土浦第三高校
チーム名: 生物部
研究者名: 小山伸幸 ほか7人研究形態: 共同 指導教諭: 坂寄廣 |
1986年度
第30回
入選3等 高校生物 |
小佐波御前山の森林構造と遷移につして |
学校名: 県立富山南高校
チーム名: 科学部
研究者名: 藤堂稔 ほか10人研究形態: 共同 指導教諭: 佐藤卓、武田宏、北偶和子 |
1986年度
第30回
入選3等 高校生物 |
シバフウラベニタケの胞子の研究 |
学校名: 府立高槻南高校
チーム名: 生物部
研究者名: 小林久泰 ほか14人研究形態: 共同 指導教諭: 下野義人、山尾正之 |
1986年度
第30回
入選3等 高校生物 |
菅山寺のブナ林Ⅱ |
学校名: 府立高槻南高校
チーム名: 生物部
研究者名: 稲葉真由美 ほか14人研究形態: 共同 指導教諭: 下野義人、山尾正之 |
1986年度
第30回
入選3等 高校生物 |
広島県におけるサンショウウオに関する知見 |
学校名: 県立呉昭和高校
チーム名: 自然部
研究者名: 浮田幸治 ほか6人研究形態: 共同 指導教諭: 内藤順一、大川博志 |
1986年度
第30回
入選3等 高校生物 |
植物組織培養基礎的技術の開発研究 |
学校名: 県立広高校
チーム名: 生物クラブ
研究者名: 花浦良彦 ほか11人研究形態: 共同 指導教諭: 山本正明 |
1986年度
第30回
入選3等 高校生物 |
長崎県各河川の水生昆虫相からみた水質 |
学校名: 県立長崎北陽台高校、県立諫早農業高校
チーム名: 長崎北陽台高・生物部、諌早農業高・理科部
研究者名: 松永邦輔 ほか12人研究形態: 共同 指導教諭: 田中清、江島正郎、松尾公則、水上靖 |
1986年度
第30回
入選3等 高校生物 |
脊椎動物血球の比較 |
学校名: 県立高知追手前高校
チーム名: 科学部生物班
研究者名: 吉村尊志 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 井上恒夫 |
1986年度
第30回
入選3等 高校地学 |
鳥海山麓象潟、由利原の地学的研究 |
学校名: 県立仁賀保高校
チーム名: 科学部
研究者名: 伊原真人 ほか9人研究形態: 共同 指導教諭: 加藤萬太郎 |