作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1985年度
第29回
入選3等 高校生物 |
城山公園の野鳥の総合的研究 |
学校名: 県立三戸高校
チーム名: 自然科学部
研究者名: 福士幸夫 ほか11人研究形態: 共同 指導教諭: 向山満 |
1985年度
第29回
入選3等 高校生物 |
大菩薩の植物(その9) |
学校名: 県立日川高校
チーム名: 生物部
研究者名: 姫野英明 ほか9人研究形態: 共同 指導教諭: 古賀直行、雨宮一夫 |
1985年度
第29回
入選3等 高校生物 |
雲出川(三重県)におけるエフェメレラ属の生活史とすみわけについて |
学校名: 県立白山高校
チーム名: 生物部
研究者名: 巽正己 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 小川隆之 |
1985年度
第29回
入選3等 高校地学 |
目だたない日変化をもつ気象現象 |
学校名: 府立花園高校
チーム名: 地学部
研究者名: 八木保行 ほか28人研究形態: 共同 指導教諭: 半田孝 |
1985年度
第29回
入選3等 高校地学 |
月の研究―昭和六十年度コペルニクス付近 |
学校名: 県立岐山高校
チーム名: 地学部天文班
研究者名: 吉田恭子 ほか7人研究形態: 共同 指導教諭: 赤地清五、見崎智恵 |
1985年度
第29回
入選3等 高校地学 |
千葉県銚子市長崎鼻名洗層産出板鰓類化石の研究 |
学校名: 都立千歳丘高校 研究者名: 島田賢舟 研究形態: 個人 指導教諭: 島藤国夫 |
1985年度
第29回
入選3等 高校地学 |
FM電波観測と太陽系の地球公転軌道付近の流星物体の分布 |
学校名: 県立半田東高校
チーム名: 地学部
研究者名: 荒木勝矢 ほか27人研究形態: 共同 指導教諭: 磯貝勝則、榊原和之 |
1986年度
第30回
入選1等 高校生物 |
淡水産ブラナリアの生態・生殖・再生および行動に関する研究 |
学校名: 県立水戸第一高校
チーム名: 生物同好会部
研究者名: 関寛之 ほか31人研究形態: 共同 指導教諭: 吉田洋幸、原納優、中庭秀樹 |
1986年度
第30回
入選1等 高校生物 |
湯浅湾の研究Ⅶ |
学校名: 県立耐久高校
チーム名: 生物部
研究者名: 大谷知紀 ほか10人研究形態: 共同 指導教諭: 吉田元重 |
1986年度
第30回
入選1等 高校生物 |
コウロエンカワヒバリガイの分布と生態 |
学校名: 浜松市立高校
チーム名: 生物クラブ海岸班
研究者名: 中林万里子 ほか8人研究形態: 共同 指導教諭: 戸田英雄 |