作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1986年度
第30回
入選1等 高校地学 |
方孔石の研究 |
学校名: 県立女川高校
チーム名: 科学部
研究者名: 阿部里砂 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 菊池英行 |
1986年度
第30回
入選2等 高校物理 |
ソーラーポンドに関する基礎的実験 |
学校名: 県立日川高校
チーム名: 化学部
研究者名: 小宮山英樹 ほか16人研究形態: 共同 指導教諭: 田中達弥 |
1986年度
第30回
入選2等 高校物理 |
反発係数についての研究 |
学校名: 県立豊橋東高校
チーム名: 物理部
研究者名: 斉藤宏治 ほか14人研究形態: 共同 指導教諭: 佐羽尾賢二 |
1986年度
第30回
入選2等 高校化学 |
濃度勾配を利用した銀樹の研究 |
学校名: 県立大分雄城台高校
チーム名: 科学部化学班
研究者名: 後藤守浩 ほか9人研究形態: 共同 指導教諭: 川崎克人 |
1986年度
第30回
入選2等 高校化学 |
源流域水系における褐色森林土の影響に関する基礎研究 |
学校名: 県立熊谷高校
チーム名: 化学部
研究者名: 竹岡友晴 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 野沢直美 |
1986年度
第30回
入選2等 高校化学 |
銅樹の研究 |
学校名: 県立庵原高校
チーム名: 化学部金属樹研究班
研究者名: 伊丹俊 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 秋山浩一 |
1986年度
第30回
入選2等 高校生物 |
アキアカネの飛翔活動と日周活動 |
学校名: 私立十文字中学・高校
チーム名: 生物部
研究者名: 山本清美 ほか8人研究形態: 共同 指導教諭: 津吹卓 |
1986年度
第30回
入選2等 高校生物 |
セイヨウタンポポの研究 |
学校名: 県立城ノ内高校
チーム名: 生物クラブ
研究者名: 久武陽子 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 森本康滋 |
1986年度
第30回
入選2等 高校生物 |
モンシロチョウにおける蛹の色の決定要因の謎に迫る |
学校名: 県立長崎北陽台高校
チーム名: 生物部
研究者名: 山下雅成 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 江島正郎、松尾公則、水上靖 |
1986年度
第30回
入選2等 高校生物 |
カジカガエルの復活をめざして |
学校名: 県立森高校
チーム名: 生物部
研究者名: 宿利敬一 ほか14人研究形態: 共同 指導教諭: 野崎賢一、岩尾純子 |