作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
2014年度
第58回
入選3等 中学物理 |
ハブダイナモ風力発電の研究・4 - 磁力ゴマの原理を応用した駆動力装置の開発 - |
学校名: 浜田市立第三中学校
チーム名: 科学部風力発電チーム
研究者名: 研究形態: 共同 指導教諭: 田渕卓夫 |
2014年度
第58回
入選3等 中学物理 |
捺印マット上の運動 - 起毛シート上の運動の特徴 - |
学校名: 新田青雲中等教育学校
チーム名: Seiun8
研究者名: 研究形態: 共同 指導教諭: 寺本健太朗 |
2014年度
第58回
入選3等 中学化学 |
味がしみ込むメカニズムの研究 |
学校名: 神戸市立有野中学校 研究者名: 堀坂奈那 研究形態: 個人 指導教諭: 堀江敬子 |
2014年度
第58回
入選3等 中学化学 |
太陽の光を電気に変える花の謎 |
学校名: 県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校 研究者名: 山下日菜子 研究形態: 個人 指導教諭: 黒木亨 |
2014年度
第58回
入選3等 中学生物 |
マーブルビーチの生き物調査Ⅳ |
学校名: 岸和田市立光陽中学校
チーム名: 蟹クラブ
研究者名: 研究形態: 共同 指導教諭: 覚野信行 |
2014年度
第58回
入選3等 中学生物 |
タンポポの花軸の運動をさぐる - 「たんぽぽのちえ」の検証 - |
学校名: 愛媛大学教育学部附属中学校 研究者名: 和田幹 研究形態: 個人 指導教諭: 辻井修 |
2014年度
第58回
入選3等 中学生物 |
理想の野菜生産を目指して - 光合成に及ぼす光の影響Part8 - |
学校名: 土浦日本大学中等教育学校 研究者名: 鯉渕南海 研究形態: 個人 指導教諭: 宇佐神潔 |
2014年度
第58回
入選3等 中学生物 |
家庭用植物工場の研究Ⅱ |
学校名: 福島市立渡利中学校
チーム名: 科学クラブ植物工場班
研究者名: 研究形態: 共同 指導教諭: 菅野俊幸 |
2014年度
第58回
入選3等 中学生物 |
尾道の冬虫夏草Ⅴ - オニハエヤドリタケの培養菌糸体追求と冬虫夏草菌の解明へ - |
学校名: 尾道市立高西中学校 研究者名: 吉武太郎 研究形態: 個人 指導教諭: 中重光久 |
2014年度
第58回
入選3等 中学生物 |
絶滅に瀕する野鳥の生態を探る - コシアカツバメ part2 - |
学校名: 福井大学教育地域科学部附属中学校 研究者名: 西澤隼生 研究形態: 個人 指導教諭: 松田尚子 |