作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
2014年度
第58回
入選1等 中学物理 |
ディンプル扇風機への挑戦 - ゴルフボールをヒントにプロペラを考える - |
学校名: 南山中学校 男子部 研究者名: 田渕宏太朗 研究形態: 個人 指導教諭: 奥岡和正 |
2014年度
第58回
入選1等 中学生物 |
LEDで小松菜を育てよう!3 |
学校名: 岡崎市立北中学校 研究者名: 庄子智乃 研究形態: 個人 指導教諭: 長嶋能達 |
2014年度
第58回
入選1等 中学生物 |
スナガニの研究7 - 巣箱でスナガニ砂だんご - |
学校名: 能美市立根上中学校 研究者名: 米田早希 研究形態: 個人 指導教諭: 本多拓也 |
2014年度
第58回
入選1等 中学生物 |
ゴーヤーの研究 - 巻きひげと葉の秘密に迫る - |
学校名: 県立城ノ内中学校 研究者名: 谷中佑実 研究形態: 個人 指導教諭: 三橋延世 |
2014年度
第58回
入選1等 中学生物 |
セミのぬけがらを使ったエコ肥料 |
学校名: 立命館中学校 研究者名: 新井万桜 研究形態: 個人 指導教諭: 尾崎文祥 |
2014年度
第58回
入選1等 中学広領域 |
パンづくり - 小麦由来グルテンを使わないパンづくり - |
学校名: 私立鹿児島第一中学校 研究者名: 山崎梨沙 研究形態: 個人 指導教諭: 梶原崇寛 |
2014年度
第58回
入選1等 中学広領域 |
空からのプレゼント - 雪の結晶のでき方を調べる - |
学校名: 都立武蔵高等学校附属中学校 研究者名: 谷本智夏 研究形態: 個人 指導教諭: 岩渕寛 |
2014年度
第58回
入選1等 中学情報技術 |
迷路攻略のアルゴリズム - 建物内を自律して走れるレスキューロボットの開発を目指して - |
学校名: 玉川学園中学部 研究者名: 國吉健路 研究形態: 個人 指導教諭: 田原剛二郎 |
2014年度
第58回
入選2等 中学物理 |
舞う!木の葉の研究 - 落ち葉が舞い上がるのはなぜ? - |
学校名: 市貝町立市貝中学校
チーム名: 特設理科部
研究者名: 研究形態: 共同 指導教諭: 古澤英明 |
2014年度
第58回
入選2等 中学生物 |
ヤマトタマムシの不思議を探るⅢ - タマムシの生態と飛行のメカニズム - |
学校名: 福岡市立高取中学校 研究者名: 篠原健 研究形態: 個人 指導教諭: 嶋田隆宏 |