作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1995年度
第39回
入選2等 高校地学 |
いわき市における大気汚染と森林の衰退 |
学校名: 県立湯本高校
チーム名: 地学部
研究者名: 荒牧聡志 ほか23人研究形態: 共同 指導教諭: 小林寿宣 |
1995年度
第39回
入選2等 高校地学 |
降ってくる星物質・宇宙塵(じん)を求めて |
学校名: 県立新井高校
チーム名: 地学部
研究者名: 関根藍子 ほか9人研究形態: 共同 指導教諭: 早川力、長谷川正 |
1995年度
第39回
入選3等 高校物理 |
水中におけるショ糖溶液の落下運動の研究 |
学校名: 県立村山農業高校
チーム名:
研究者名: 横倉斉 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 斎藤美代三 |
1995年度
第39回
入選3等 高校物理 |
リニアモーターカーの研究 |
学校名: 県立飯田工業高校
チーム名: 電気部
研究者名: 佐々木利文 ほか31人研究形態: 共同 指導教諭: 元島亮夫、中島史雄、瓜生順次 |
1995年度
第39回
入選3等 高校化学 |
廃コーヒー豆を使った重金属陽イオンの回収と分離について |
学校名: 県立安積高校
チーム名: 化学部
研究者名: 阿部玄武 ほか18人研究形態: 共同 指導教諭: 佐川演司 |
1995年度
第39回
入選3等 高校化学 |
水を浄化する研究(炭などを用いて) |
学校名: 県立池田高校
チーム名: 化学クラブ
研究者名: 坂東巧実 ほか7人研究形態: 共同 指導教諭: 石丸憲治 |
1995年度
第39回
入選3等 高校化学 |
熊本市の大気汚染調査とその諸条件に関する研究Ⅲ |
学校名: 県立熊本工業高校
チーム名: 土木環境クラブ
研究者名: 山本昌 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 猿渡和博 |
1995年度
第39回
入選3等 高校化学 |
チタン極板を利用した擬似太陽電池 |
学校名: 県立大分南高校
チーム名: 化学班
研究者名: 利光みゆき ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: 小原井一成 |
1995年度
第39回
入選3等 高校生物 |
体重変化からみたヒナコウモリの生態 |
学校名: 県立三戸高校
チーム名: 自然科学部
研究者名: 東山聡 ほか6人研究形態: 共同 指導教諭: 向山満 |
1995年度
第39回
入選3等 高校生物 |
佐倉市鹿島川の生態研究 |
学校名: 私立和洋国府台女子高校 研究者名: 染谷由紀 研究形態: 個人 指導教諭: |