作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1995年度
第39回
入選2等 高校物理 |
水琴窟の秘密 |
学校名: 県立東温高校
チーム名: 自然科学部
研究者名: 仙波晶平 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 永井英一 |
1995年度
第39回
入選2等 高校化学 |
浮葉植物が生育する浅い湖沼の水質急変 |
学校名: 私立米沢中央高校
チーム名: 科学部
研究者名: 伊藤篤 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 佐藤五郎 |
1995年度
第39回
入選2等 高校化学 |
ルミノール反応の発光条件の検討 |
学校名: 県立芳賀高校
チーム名: 科学部
研究者名: 神野真紀子 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 大森亮一 |
1995年度
第39回
入選2等 高校化学 |
鳥屋野潟汚染研究PARTⅡ |
学校名: 県立新潟工業高校
チーム名:
研究者名: 八木浩巳 ほか6人研究形態: 共同 指導教諭: 荒井六男 |
1995年度
第39回
入選2等 高校生物 |
環境の違いによる野鳥の生息状況を探る |
学校名: 県立水戸南高校
チーム名:
研究者名: 番場武志 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 山口萬壽美 |
1995年度
第39回
入選2等 高校生物 |
クロサンショウウオの幼生の成長 |
学校名: 私立高岡龍谷高校
チーム名: 理科部
研究者名: 水戸優子 ほか7人研究形態: 共同 指導教諭: 中薮俊二 |
1995年度
第39回
入選2等 高校 |
不定形ウニの一種ナミベリハスノハカシパン個体群の成長 |
学校名: 県立金津高校
チーム名:
研究者名: 田崎佐弥香、富岡由希子研究形態: 共同 指導教諭: |
1995年度
第39回
入選2等 高校生物 |
海浜生物の生息環境と砂浜の復元 |
学校名: 浜松市立高校
チーム名:
研究者名: 藤森景子 ほか8人研究形態: 共同 指導教諭: 藤森文臣 |
1995年度
第39回
入選2等 高校生物 |
オオイタサンショウウオの体色変化について |
学校名: 県立石垣原養護学校
チーム名: 科学クラブ
研究者名: 本田竜也 ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: 渡邉ひろ美 |
1995年度
第39回
入選2等 高校生物 |
富良野地方におけるイワナ属2種の種間関係 |
学校名: 道立富良野高校
チーム名:
研究者名: 蜂谷貴博 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 永盛俊行 |