作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1994年度
第38回
入選2等 中学生物 |
サボテンの気孔が昼に開かないのはなぜか |
学校名: 刈谷市立依佐美中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 山崎孔徳 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 木村幸泰 |
1994年度
第38回
入選2等 中学生物 |
舞子海岸の生物の観察と研究Ⅲ |
学校名: 神戸市立歌敷山中学校 研究者名: 觜本なずな 研究形態: 個人 指導教諭: 佐々木洋一 |
1994年度
第38回
入選2等 中学生物 |
タンポポの花茎成長に関する研究 |
学校名: 東広島市立西条中学校
チーム名: 科学クラブ
研究者名: 永井拓生 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 石井秀雄 |
1994年度
第38回
入選2等 中学生物 |
天願川に清流を |
学校名: 石川市立伊波中学校
チーム名:
研究者名: 稲嶺盛平 ほか9人研究形態: 共同 指導教諭: 上運天清 |
1994年度
第38回
入選2等 中学地学 |
碧南・油ヶ淵を汚染から救え! |
学校名: 幸田町立南部中学校
チーム名:
研究者名: 稲吉豊弘 ほか6人研究形態: 共同 指導教諭: 横山健彦 |
1994年度
第38回
入選3等 中学物理 |
静電気が起きる条件に関する考察Ⅰ |
学校名: 寒河江市立陵南中学校
チーム名:
研究者名: 安彦慎也 ほか10人研究形態: 共同 指導教諭: 土田繁樹 |
1994年度
第38回
入選3等 中学物理 |
水面に落下する水滴の研究 |
学校名: 刈谷市立朝日中学校
チーム名:
研究者名: 安孫子由美、加藤アンナ研究形態: 共同 指導教諭: 塚本護 |
1994年度
第38回
入選3等 中学物理 |
糸(物体)を伝わる音 |
学校名: 堺市立東百舌鳥中学校
チーム名: 理科部
研究者名: 大城和麻 ほか9人研究形態: 共同 指導教諭: 中谷悦治 |
1994年度
第38回
入選3等 中学化学 |
さびの秘密を求めて2 |
学校名: 福光町立吉江中学校
チーム名:
研究者名: 得地将裕 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 山本光嗣 |
1994年度
第38回
入選3等 中学化学 |
お茶の研究 |
学校名: 東彼杵町立千綿中学校
チーム名:
研究者名: 毛利俊也 ほか11人研究形態: 共同 指導教諭: 久野正明 |