作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1993年度
第37回
入選2等 高校化学 |
バイオセンサーの研究 |
学校名: 県立柏崎工業高校
チーム名: 化学部
研究者名: 桑原武志 ほか14人研究形態: 共同 指導教諭: 小杉克彦 |
1993年度
第37回
入選2等 高校化学 |
油脂の劣化を探る |
学校名: 県立姫路東高校
チーム名: 科学部
研究者名: 大幡美里、梶間久子研究形態: 共同 指導教諭: 村上忠幸 |
1993年度
第37回
入選2等 高校化学 |
オゾン破壊におけるフロンの影響に関する研究 |
学校名: 県立安芸府中高校
チーム名: 自然科学部
研究者名: 可愛川佳子 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 音堂健治、石田俊夫 |
1993年度
第37回
入選2等 高校生物 |
海藻ホンジュズモの光と温度に関する生理的特性 |
学校名: 県立気仙沼西高校
チーム名: 自然科学部
研究者名: 及川静江 ほか18人研究形態: 共同 指導教諭: 高橋誠子、三浦隆悦 |
1993年度
第37回
入選2等 高校生物 |
三野輪池におけるボルボックスの生態とそのしくみについて |
学校名: 県立水戸第一高校
チーム名: 生物同好会部
研究者名: 江橋正浩 ほか7人研究形態: 共同 指導教諭: 飯田仁 |
1993年度
第37回
入選2等 高校生物 |
硫黄鉱山廃鉱緑化の試み4 |
学校名: 県立嬬恋高校
チーム名: 理科部
研究者名: 佐藤孝恵 ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: 下谷昌幸 |
1993年度
第37回
入選2等 高校生物 |
東京奥多摩に生息するムササビ |
学校名: 私立世田谷学園高校
チーム名: 生物部
研究者名: 星野剛 ほか6人研究形態: 共同 指導教諭: 日比野聡 |
1993年度
第37回
入選2等 高校生物 |
自然復元地におけるトンボ類誘引の研究 |
学校名: 私立静岡星美高校
チーム名: 自然科学部
研究者名: 田島佳世子 ほか14人研究形態: 共同 指導教諭: 伊藤正美、荒川和裕、杉本武、梅原尚行 |
1993年度
第37回
入選2等 高校生物 |
就眠運動の研究 |
学校名: 県立沼津西高校
チーム名: 生物部
研究者名: 高橋香織 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 小林節郎 |
1993年度
第37回
入選2等 高校生物 |
富田川での遡上魚に与えるえん堤の影響 |
学校名: 県立熊野高校
チーム名: 生物部
研究者名: 望月徹 ほか15人研究形態: 共同 指導教諭: 池田博美、沼野正博 |