作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1993年度
第37回
読売新聞社賞 高校生物 |
オオサンショウウオの生息環境 Ⅳ |
学校名: 県立郡上高校
チーム名: 生物部
研究者名: 古川博隆 ほか27人研究形態: 共同 指導教諭: 安藤健二、古川知恵美 |
1993年度
第37回
読売理工学院賞 高校物理 |
水中における球の落下 - 寒天球の疑問を追って - |
学校名: 大阪市立都島工業高校
チーム名: 理科研究部
研究者名: 西健一 ほか11人研究形態: 共同 指導教諭: 河野茂雄、石井哲夫、田孝一、桑根美津子、西田穂高 |
1993年度
第37回
入選1等 高校物理 |
摩擦の研究 |
学校名: 県立宇都宮清陵高校
チーム名:
研究者名: 高橋久徳 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 中村修 |
1993年度
第37回
入選1等 高校化学 |
磐梯火山・銅沼の湖底堆積物について |
学校名: 私立米沢中央高校
チーム名: 科学部
研究者名: 佐々木拓也 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 佐藤五郎 |
1993年度
第37回
入選1等 高校化学 |
酸性雨の研究 |
学校名: 県立保原高校
チーム名: 化学部
研究者名: 大槻静重 ほか13人研究形態: 共同 指導教諭: 菅野幸雄 |
1993年度
第37回
入選1等 高校生物 |
日本海沿いに分布するオオスミソウの野外における繁殖生態の研究 |
学校名: 県立寺泊高校
チーム名: 科学部
研究者名: 大越和広 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 藤田久、阿部直人 |
1993年度
第37回
入選1等 高校生物 |
オオカマキリの体色Ⅲ |
学校名: 私立暁高校
チーム名: 生物部
研究者名: 井口知美 ほか13人研究形態: 共同 指導教諭: 大山義雄 |
1993年度
第37回
入選1等 高校生物 |
ツタンカーメンエンドウの紫莱遺伝子の働き |
学校名: 県立宇和島南高校
チーム名: 科学部
研究者名: 太田宗里 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 金子俊彦、矢野博達 |
1993年度
第37回
入選1等 高校地学 |
朝霧の正体に迫る |
学校名: 県立吉城高校
チーム名: 地学部
研究者名: 山崎正和 ほか41人研究形態: 共同 指導教諭: 寺門隆治、清水浩美 |
1993年度
第37回
入選1等 高校地学 |
古琵琶湖層群の火山豆石の研究 |
学校名: 県立石山高校
チーム名: 地学班
研究者名: 久保恵子 ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: 田村幹夫 |