作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1992年度
第36回
入選2等 中学化学 |
塩の湧く川 その秘密を探る |
学校名: 和泉市立南松尾中学校
チーム名: 自然科学部
研究者名: 小柳良平 ほか12人研究形態: 共同 指導教諭: 本田悦義 |
1992年度
第36回
入選2等 中学生物 |
阿武隈川上流域における水質汚濁にいて その6 |
学校名: 白河市立白河中央中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 緑川治 ほか46人研究形態: 共同 指導教諭: 大竹由紀子 |
1992年度
第36回
入選2等 中学生物 |
アサガオの研究パート2 |
学校名: 野田市立岩名中学校 研究者名: 安部美稲 研究形態: 個人 指導教諭: 本岡真美 |
1992年度
第36回
入選2等 中学生物 |
ミミズの研究 |
学校名: 山梨大学教育学部附属中学校 研究者名: 尾上薫 研究形態: 個人 指導教諭: 小林富一郎 |
1992年度
第36回
入選2等 中学生物 |
篠井川のサギの研究 |
学校名: 中野市立南宮中学校
チーム名: 科学部サギ班
研究者名: 徳武裕也、高野昭宏研究形態: 共同 指導教諭: 山本昭雄 |
1992年度
第36回
入選2等 中学生物 |
冬虫夏草の研究 |
学校名: 高取町立高取中学校
チーム名:
研究者名: 中谷昭洋 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 城律男 |
1992年度
第36回
入選2等 中学生物 |
穀象虫の研究 |
学校名: 鴨島町立鴨島東中学校
チーム名:
研究者名: 片岡倫子 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 立石明美 |
1992年度
第36回
入選2等 中学生物 |
郷土の河川を考える |
学校名: 香川大学教育学部附属坂出中学校 研究者名: 池内明子 研究形態: 個人 指導教諭: 片山敏彦、渡辺忠彦 |
1992年度
第36回
入選2等 中学生物 |
赤石山系の植生と土壌 |
学校名: 愛媛大学教育学部附属中学校
チーム名: 理科部
研究者名: 三好智子 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 藤本充 |
1992年度
第36回
入選2等 中学地学 |
液状化現象に関する実験 |
学校名: 可児市立東可児中学校 研究者名: 白井聖子 研究形態: 個人 指導教諭: 渡辺美穂 |