作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1992年度
第36回
内閣総理大臣賞 高校生物 |
メラノキシロン・アカシアにおける復葉と単葉の形成要因の研究 |
学校名: 県立玉野高校
チーム名:
研究者名: 熊谷斉研究形態: 共同 指導教諭: 宮崎武史、河口芳里、高橋京子 |
1992年度
第36回
文部大臣奨励賞 高校地学 |
降ってくる星物質・宇宙塵を求めて - 降下球粒物質の研究Ⅱ - |
学校名: 県立新井高校
チーム名: 地学部
研究者名: 吉田真紀子 ほか10人研究形態: 共同 指導教諭: 長谷川正 |
1992年度
第36回
文部大臣奨励賞 高校化学 |
凝析粒子の移動と三角州底置層の形成 |
学校名: 県立宇和島東高校
チーム名:
研究者名: 赤松清文研究形態: 共同 指導教諭: 木村康郎 |
1992年度
第36回
科学技術庁長官賞 高校 |
自作のGMカウンターによる列車、バス、航空機内での環境放射線の測定 |
学校名: 私立工学院大学附属高校 研究者名: 真島満 研究形態: 個人 指導教諭: |
1992年度
第36回
科学技術庁長官賞 高校物理 |
フライパンダンスの研究Ⅰ |
学校名: 県立謄所高校
チーム名: 物理地学班
研究者名: 杉本弘之 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 藤本志郎、中島健、中川数仁 |
1992年度
第36回
環境庁長官賞 高校物理 |
浮動式波力エアポンプの研究 |
学校名: 県立女川高校
チーム名: 科学部
研究者名: 佐藤涼子 ほか17人研究形態: 共同 指導教諭: 堀込智之 |
1992年度
第36回
環境庁長官賞 高校生物 |
埼玉県秩父地方のムササビの生息状況 |
学校名: 県立秩父農工高校
チーム名:
研究者名: 新井一徳研究形態: 共同 指導教諭: 斎藤貴 |
1992年度
第36回
全日本科学教育振興委員会賞 高校生物 |
シダムシの研究 |
学校名: 県立丸岡高校
チーム名: 科学研究部生物班
研究者名: 佐々木円、瀬谷晃平研究形態: 共同 指導教諭: 小林輝己 |
1992年度
第36回
読売新聞社賞 高校化学 |
唾液中のカルシウム濃度の変化 |
学校名: 県立松阪高校
チーム名: 化学部
研究者名: 刀根克之 ほか10人研究形態: 共同 指導教諭: 豊臣隆友、大浦毅 |
1992年度
第36回
読売理工学院賞 高校生物 |
海藻アナアオサの明暗の日周期に対する形態的生理的反応 |
学校名: 県立気仙沼西高校
チーム名: 自然科学部
研究者名: 下山麻由美 ほか11人研究形態: 共同 指導教諭: 高橋誠子、三浦隆悦 |