作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1991年度
第35回
入選1等 高校生物 |
ラン科植物の無菌培養に関する研究(第6報) |
学校名: 私立中央学院高校
チーム名: 生物部
研究者名: 伊東充 ほか6人研究形態: 共同 指導教諭: 今井紀博 |
1991年度
第35回
入選1等 高校生物 |
七色ダムにおけるブラックバスの食性・成長・産卵に関する調査 |
学校名: 県立木本高校
チーム名: 生物部
研究者名: 山口比呂喜 ほか9人研究形態: 共同 指導教諭: 小倉孝之 |
1991年度
第35回
入選1等 高校生物 |
植物ホルモンと細胞極性 |
学校名: 県立城ノ内高校
チーム名:
研究者名: 吉田裕子、林美喜子 研究形態: 共同 指導教諭: 戸出英輝 |
1991年度
第35回
入選1等 高校地学 |
山形軽石の供給火山とその形成 |
学校名: 県立盛岡南高校
チーム名: 自然科学部地学班
研究者名: 細矢貴史 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 照井一明 |
1991年度
第35回
入選2等 高校物理 |
電子メトロノームを用いた音速の測定 |
学校名: 筑波大学附属盲学校
チーム名:
研究者名: 池本健児 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 石崎喜治 |
1991年度
第35回
入選2等 高校化学 |
時計反応に水銀イオンを加えるとなぜ色の変化がみられるか |
学校名: 県立保原高校
チーム名:
研究者名: 大槻静重 ほか6人研究形態: 共同 指導教諭: 菅野幸雄 |
1991年度
第35回
入選2等 高校化学 |
水和水をもつ結晶の生成速度の研究 |
学校名: 県立宇都宮高校
チーム名: 化学部
研究者名: 中條航 ほか11人研究形態: 共同 指導教諭: 伊沢幸一 |
1991年度
第35回
入選2等 高校生物 |
皮膚移植における生着と拒絶について |
学校名: 札幌市立新川高校
チーム名: 生物部
研究者名: 大沼洋則 ほか9人研究形態: 共同 指導教諭: 大川徹 |
1991年度
第35回
入選2等 高校生物 |
タンポポからみた三戸町の自然度の変化 |
学校名: 県立三戸高校
チーム名: 自然科学部
研究者名: 崩勝子 ほか12人研究形態: 共同 指導教諭: 向山満 |
1992年度
第36回
内閣総理大臣賞 高校生物 |
都田川の水生生物の研究 |
学校名: 浜松市立高校
チーム名:
研究者名: 加藤幸恵 ほか10人研究形態: 共同 指導教諭: 藤森文臣 |