作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1991年度
第35回
入選3等 中学化学 |
天津甘栗の研究 |
学校名: 刈谷市立雁が音中学校
チーム名: 化学部
研究者名: 佐々木淳也 ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: 丹羽宏行 |
1991年度
第35回
入選3等 中学化学 |
氷熱量計による微少発熱量の測定 |
学校名: 神戸市立丸山中学校
チーム名: 理科研究部
研究者名: 香川博行 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 池内幹夫、松井和志 |
1991年度
第35回
入選3等 中学生物 |
休耕田・水田・湿地・湧水の水生動物相について |
学校名: 仙南村立仙南中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 庄司雅志 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 青谷晃吉 |
1991年度
第35回
入選3等 中学生物 |
タンポポの根の切片からの芽や根の出方について |
学校名: 仙北町立土川中学校
チーム名:
研究者名: 松井健介 ほか8人研究形態: 共同 指導教諭: 斉藤隆子 |
1991年度
第35回
入選3等 中学生物 |
ジョウザンミドリシジミの興味ある行動について |
学校名: 私立日本大学山形中学校 研究者名: 黒沼聡 研究形態: 個人 指導教諭: |
1991年度
第35回
入選3等 中学生物 |
五百淵の野鳥Ⅴ |
学校名: 郡山市立郡山第三中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 渡辺真由 ほか12人研究形態: 共同 指導教諭: 曽根久子 |
1991年度
第35回
入選3等 中学生物 |
砺波平野に生息するシジミ貝に関する調査研究 |
学校名: 砺波市立出町中学校
チーム名: 科学クラブ
研究者名: 栄前田博志 ほか12人研究形態: 共同 指導教諭: 佐藤清志、吉田千恵 |
1991年度
第35回
入選3等 中学生物 |
くずの光合成 |
学校名: 小松市立芦城中学校 研究者名: 室井須美子 研究形態: 個人 指導教諭: 村上昭彦 |
1991年度
第35回
入選3等 中学生物 |
サンショウウオの研究 |
学校名: 上田市立塩田中学校
チーム名: 自然探究部
研究者名: 藤沢和美 ほか15人研究形態: 共同 指導教諭: 畑田和政、上原英俊 |
1991年度
第35回
入選3等 中学生物 |
野菜を日持ちさせる新聞紙の研究 |
学校名: 刈谷市立朝日中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 浅原千佳代 ほか7人研究形態: 共同 指導教諭: 野々山智 |