作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1991年度
第35回
環境庁長官賞 中学生物 |
オオバコの生き残り作戦 |
学校名: 東広島市立西条中学校
チーム名:
研究者名: 稲生世正 ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: 石井秀雄 |
1991年度
第35回
環境庁長官賞 中学地学 |
地球環境SOS - 僕は受信した、雨のpH測定で! - |
学校名: 吉野町立吉野中学校 研究者名: 桝田耕司 研究形態: 個人 指導教諭: 林豊 |
1991年度
第35回
全日本科学教育振興委員会賞 中学化学 |
ゲル中の科学反応の研究 |
学校名: 下館市立南中学校
チーム名: 理科研究部
研究者名: 新井満子 ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: |
1991年度
第35回
読売新聞社賞 中学物理 |
備長炭の研究 |
学校名: 私立立教中学校
チーム名: 生物部
研究者名: 永島孝嗣 ほか15人研究形態: 共同 指導教諭: 舘彦史郎 |
1991年度
第35回
読売理工学院賞 中学物理 |
数珠のように連なる液体の研究 |
学校名: 刈谷市立朝日中学校
チーム名:
研究者名: 横内志保、高木順子研究形態: 共同 指導教諭: 鈴木竹久 |
1991年度
第35回
入選1等 中学物理 |
カタクリ粉の特殊な性質 |
学校名: 川崎市立平中学校
チーム名:
研究者名: 磯田実、糸井羊司研究形態: 共同 指導教諭: 山田実 |
1991年度
第35回
入選1等 中学化学 |
正八面体からの出発 |
学校名: 川崎市立南生田中学校
チーム名:
研究者名: 小田佳奈子、小野有以子研究形態: 共同 指導教諭: 福山昇宏 |
1991年度
第35回
入選1等 中学化学 |
ピーマンの空洞内の気体は何か その2 |
学校名: 岡山大学教育学部附属中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 假谷俊道 ほか8人研究形態: 共同 指導教諭: 平松茂 |
1991年度
第35回
入選1等 中学生物 |
オカダンゴムシの観察六年次生態の研究Ⅱ |
学校名: 牛久市立牛久南中学校 研究者名: 吉原麻理 研究形態: 個人 指導教諭: 染谷郁夫、関寿江子、根本紀男 |
1991年度
第35回
入選1等 中学生物 |
アワフキムシの研究 |
学校名: 袋井市立袋井南中学校 研究者名: 松田ひろみ 研究形態: 個人 指導教諭: 永田博明 |