作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1991年度
第35回
入選2等 中学生物 |
校庭の小さな生物たち |
学校名: 岐阜大学教育学部附属中学校
チーム名: 自然クラブ
研究者名: 長谷川晴基 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 宇野学 |
1991年度
第35回
入選2等 中学生物 |
植物の生長と光量・肥料との関係 |
学校名: 袋井市立袋井中学校 研究者名: 深谷孝幸 研究形態: 個人 指導教諭: 廣岡みさ子 |
1991年度
第35回
入選2等 中学生物 |
チカラシバの名前の由来 |
学校名: 刈谷市立刈谷南中学校
チーム名: 理科部女子班
研究者名: 宮田美知留 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 横山健彦 |
1991年度
第35回
入選2等 中学地学 |
札幌の気象についての基礎的研究続報 |
学校名: 札幌市立手稲中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 佐藤竜哉 ほか7人研究形態: 共同 指導教諭: 清水禎一 |
1991年度
第35回
入選2等 中学地学 |
化石オオノガイの研究PARTⅢ |
学校名: 婦中町立音川中学校 研究者名: 清水由紀子 研究形態: 個人 指導教諭: 福川博文 |
1991年度
第35回
入選3等 中学物理 |
水面を転がる水球を追って |
学校名: 宇都宮市立宮の原中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 高橋由里子 ほか7人研究形態: 共同 指導教諭: 杉本智 |
1991年度
第35回
入選3等 中学物理 |
流水にできる波紋の研究2 |
学校名: 宇都宮市立旭中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 大場久通 ほか41人研究形態: 共同 指導教諭: 谷田部智、土屋森人 |
1991年度
第35回
入選3等 中学物理 |
摩擦力のいたずら |
学校名: 滋賀大学教育学部附属中学校 研究者名: 小西良平 研究形態: 個人 指導教諭: 内藤正規 |
1991年度
第35回
入選3等 中学物理 |
棒を伝わって流れる水の研究 |
学校名: 松橋町立松橋中学校
チーム名:
研究者名: 中川幹夫 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 江崎一成 |
1991年度
第35回
入選3等 中学化学 |
気体の膜透過についての研究 |
学校名: 仙台市立愛宕中学校 研究者名: 松濱直子 研究形態: 個人 指導教諭: |