作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1981年度
第25回
入選2等 高校化学 |
硫化亜鉛・銅、螢光体の合成および研究 |
学校名: 県立長崎北陽台高校
チーム名: 化学部
研究者名: 中野達也、林由紀子、江越桐子、加藤恵介研究形態: 共同 指導教諭: 吉川幸治 |
1981年度
第25回
入選2等 高校生物 |
蛇紋岩地高山植物の生理生態的研究 |
学校名: 県立宇都宮高校
チーム名: 生物部
研究者名: 渡辺知行、谷沢徹、長谷川征史、小林直行、井村健二、佐藤恵久雄、舘野泰範、保坂正俊、佐藤勝輝、鈴木昭賢、塩沢壱岐、増川克典、美濃和秀幸、根本猛彦、福島隆正、遠山浩伸、中越秀和研究形態: 共同 指導教諭: 吉村克之、篠原尚文、伊沢幸一 |
1981年度
第25回
入選2等 高校生物 |
観光開発をうけた江須崎のその後について - ―江須崎森林の初期回復の過程についての考察 - |
学校名: 県立田辺高校
チーム名: 生物クラブ
研究者名: 中岡強、谷上浩正、西哲生、浜路久徳、(協力者:大橋広昌、中本庄三、伊藤泰司)研究形態: 共同 指導教諭: 玉井澄夫 |
1981年度
第25回
入選2等 高校生物 |
湯浅湾の研究Ⅲ、船底につくシロスジフジツボⅡ - ―成長と成熟から - |
学校名: 県立耐久高校
チーム名: 生物部海洋班
研究者名: 河原田孝、児嶋宏行、宮井健年、小畑康輔、山田拓司、小川忠男、湯川真紀、井戸秀和、寺村京子、東裕子研究形態: 共同 指導教諭: 石田宏憲、吉田元重 |
1981年度
第25回
入選2等 高校生物 |
栗駒山における湿原の植生 |
学校名: 県立一関第一高校
チーム名: 生物研究部植物班
研究者名: 志加佳代、佐藤有美、千葉弘子、大束加寿子、箱石由美子、本舘真由美、荻荘智子、畠聡子研究形態: 共同 指導教諭: 岩弘 |
1981年度
第25回
入選2等 高校生物 |
カイエビの泥もぐり行動の役割 |
学校名: 県立酒田東高校
チーム名: 生物部
研究者名: 菊地前、斉藤一史、阿部武、岩渕好治、白崎渉、斉藤立、鱸岳夫、岡部祐子、伊藤聡、斉藤典、遠田達浩、本間明美、本間祐美、斉藤康、阿部洋一、門脇仙枝、斎藤真一郎、近藤裕美、佐藤健治、西祐子、土門馨樹、青山武研究形態: 共同 指導教諭: 五十嵐敬司 |
1981年度
第25回
入選2等 高校地学 |
地球照の研究 |
学校名: 県立八幡高校
チーム名: 科学クラブ地学班
研究者名: 西勝也、大辻泰則、村西健資、松岡健一、高間紀子、森茂、川村美穂、中野恵美子、林ゆかり、西村一恵、馬場二三代、初田尚子、堂前晴信、塚本旭、尾岡存之、加藤利政、尾崎淳研究形態: 共同 指導教諭: 小早川隆 |
1981年度
第25回
入選2等 高校地学 |
耳石の研究 |
学校名: 県立岐山高校
チーム名: 地学部耳石班
研究者名: 小沢秀一、西沢勝、高橋麻奈美、石井菊江、不破俊弘、南谷一成、柳原伸充、大橋之子、栗本智加、茂木東研究形態: 共同 指導教諭: 國光正宏 |
1981年度
第25回
入選3等 高校物理 |
振動によるプロペラの回転の研究 |
学校名: 道立小樽潮陵高校
チーム名: 物理部
研究者名: 金森弘晃、伏見善也、斉藤雅史、大原有途、吉村浩幸、工藤晃、後藤琢康、中川誠一、土屋拓志、長船靖隆研究形態: 共同 指導教諭: 石塚義朗 |
1981年度
第25回
入選3等 高校物理 |
うなり独楽の研究 |
学校名: 県立中津北高校
チーム名: 物理クラブ
研究者名: 川口康男、江頭慶一郎、林政賢、山内勝幸研究形態: 共同 指導教諭: 安倍慎 |