| 作品名 | 研究者名(グループ名) | |
|---|---|---|
| 
                            
                                2016年度
                                第60回
                              入選1等 中学地学  | 
                        ふるさと小浜の大地を探る - PartⅡ - | 
                            学校名: 小浜市立小浜第二中学校 研究者名: 島田和磨 研究形態: 個人 指導教諭: 松木竜馬  | 
                    
| 
                            
                                2016年度
                                第60回
                              入選1等 中学広領域  | 
                        追従型デスクランプ - 〜さらば影よ〜 - | 
                            学校名: 仙台市立台原中学校 研究者名: 吉村太一 研究形態: 個人 指導教諭: 浅野拓郎  | 
                    
| 
                            
                                2016年度
                                第60回
                              入選2等 中学物理  | 
                        浮かぶ!ボールチェーンの研究 | 
                            学校名: 市貝町立市貝中学校 
                                    チーム名: 特設理科部チェーン班
                                 
                                                        研究者名: 加藤秀一、小林稔研究形態: 共同 指導教諭: 河又智美  | 
                    
| 
                            
                                2016年度
                                第60回
                              入選2等 中学物理  | 
                        ヨットの帆のアイデアの考案 - 〜より安定的に風上に進むことのできる帆の働きの研究〜 - | 
                            学校名: 豊中市立第十三中学校 研究者名: 張琳華 研究形態: 個人 指導教諭: 梅本麻実  | 
                    
| 
                            
                                2016年度
                                第60回
                              入選2等 中学化学  | 
                        『津軽そば』の特徴に関する研究 - 〜つなぎの視点から「津軽そば」を考える〜 - | 
                            学校名: 福島市立渡利中学校 研究者名: 遠藤成悟 研究形態: 個人 指導教諭: 菅野俊幸  | 
                    
| 
                            
                                2016年度
                                第60回
                              入選2等 中学生物  | 
                        アリに東西南北はわかるのか? - 〜アリの帰巣と方位の影響について〜 - | 
                            学校名: 松戸市立小金中学校 研究者名: 向井たまき 研究形態: 個人 指導教諭: 羽田德士  | 
                    
| 
                            
                                2016年度
                                第60回
                              入選2等 中学生物  | 
                        見えない世界の住人 - −ケラの生態を暴け!!− - | 
                            学校名: 熊谷市立三尻中学校 研究者名: 南亘紀 研究形態: 個人 指導教諭: 鶴田佳子  | 
                    
| 
                            
                                2016年度
                                第60回
                              入選2等 中学生物  | 
                        トミヨ属雄物型の過去現在未来 - トミヨ属雄物型が斉内川に生息するのはなぜか - | 
                            学校名: 大仙市立中仙中学校 
                                    チーム名: 造形部・生物スケッチ班
                                 
                                                        研究者名: 加賀谷星也、熊谷樹、高橋結人研究形態: 共同 指導教諭: 物部長秀  | 
                    
| 
                            
                                2016年度
                                第60回
                              入選2等 中学生物  | 
                        スキマの在来・外来植物の研究 - スキマ土壌調査で外来種から日本の植物を守る方法を考える - | 
                            学校名: 岡崎市立東海中学校 研究者名: 山崎萌恵 研究形態: 個人 指導教諭: 鈴木大介  | 
                    
| 
                            
                                2016年度
                                第60回
                              入選2等 中学地学  | 
                        軽石の研究2 - 津保川軽石の起源を探る - | 
                            学校名: 関市立緑ヶ丘中学校 研究者名: 山田佑哉 研究形態: 個人 指導教諭: 古田大洋  |