作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1996年度
第40回
入選2等 中学生物 |
植物と酸性雨 |
学校名: 岩国市立通津中学校 研究者名: 安田笑子 研究形態: 個人 指導教諭: 吉田美代子 |
1996年度
第40回
入選2等 中学 |
室見川水系におけるゲンジボタルの分布及び生態の研究 |
学校名: 福岡市立早良中学校
チーム名:
研究者名: 丸山剛臣 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 高木譲 |
1996年度
第40回
入選2等 中学生物 |
毒蛇の研究 |
学校名: 名瀬市立金久中学校 研究者名: 信坂麗美 研究形態: 個人 指導教諭: 岩切博樹 |
1996年度
第40回
入選2等 中学地学 |
九頭竜川の河床礫および扇状地礫層の研究V |
学校名: 福井大学教育学部附属中学校(現 福井大学教育地域科学部附属中学校) 研究者名: 吉澤麻衣子 研究形態: 個人 指導教諭: 吉澤康暢、小林弘幸 |
1996年度
第40回
入選3等 中学物理 |
ふりかかる水しぶき |
学校名: 横手市立鳳中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 鈴木良 ほか8人研究形態: 共同 指導教諭: 小野崎孝一 |
1996年度
第40回
入選3等 中学物理 |
モデル実験から迫るミニ虹の不思議 |
学校名: 鶴岡市立加茂中学校 研究者名: 相馬沙樹 研究形態: 個人 指導教諭: 小池千代、会田徳旺 |
1996年度
第40回
入選3等 中学物理 |
単結晶氷とチンダル像の探究Ⅱ |
学校名: 福井大学教育学部附属中学校(現 福井大学教育地域科学部附属中学校)
チーム名:
研究者名: 岩佐実加世、水野真由実研究形態: 共同 指導教諭: 小林弘幸 |
1996年度
第40回
入選3等 中学化学 |
サビの発生についての研究Ⅲ |
学校名: 仙台市立長命ヶ丘中学校 研究者名: 山内亜希子 研究形態: 個人 指導教諭: 柴田朗 |
1996年度
第40回
入選3等 中学化学 |
風呂水の匂いの変化の研究 |
学校名: 刈谷市立刈谷東中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 桑田幹哲 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 野村裕幸 |
1996年度
第40回
入選3等 中学化学 |
明石市江井島地区の大気汚染調査 |
学校名: 明石市立江井島中学校
チーム名: 理科クラス
研究者名: 寺井康彰 ほか23人研究形態: 共同 指導教諭: 吉本雅実 |