作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1996年度
第40回
入選1等 中学生物 |
ジグモの研究 |
学校名: 今治市立南中学校 研究者名: 横内みゆき 研究形態: 個人 指導教諭: 高橋誠 |
1996年度
第40回
入選1等 中学地学 |
鳴き砂の秘密を探る |
学校名: 江戸崎町立江戸崎中学校
チーム名: 理科研究生鳴き砂班
研究者名: 飯沼千亜希 ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: 宮本宣孝、上田珠代 |
1996年度
第40回
入選2等 中学物理 |
滝や急流を上る魚の研究 |
学校名: 私立立教中学校
チーム名: 生物部
研究者名: 荒川靖彦 ほか16人研究形態: 共同 指導教諭: 館彦史郎 |
1996年度
第40回
入選2等 中学物理 |
ものをいう機械、蓄音機 |
学校名: 刈谷市立刈谷南中学校 研究者名: 渡部めぐみ 研究形態: 個人 指導教諭: 加藤俊也 |
1996年度
第40回
入選2等 中学化学 |
葉や土のイオンと酸性雨の緩衝作用 |
学校名: 牛久市立牛久第三中学校 研究者名: 石塚尚之 研究形態: 個人 指導教諭: 久保田善彦 |
1996年度
第40回
入選2等 中学化学 |
沸騰石の秘密 |
学校名: 浅科村立浅科中学校 研究者名: 林美和 研究形態: 個人 指導教諭: 小池守 |
1996年度
第40回
入選2等 中学化学 |
粉塵爆発の研究 |
学校名: 宇土市立鶴城中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 山本博之 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 桂隆三 |
1996年度
第40回
入選2等 中学生物 |
菩提樹の種子の飛行に関する研究 |
学校名: 刈谷市立依佐美中学校
チーム名: 科学部生物班
研究者名: 竹内秀騎、長澤重治研究形態: 共同 指導教諭: 丹波宏行 |
1996年度
第40回
入選2等 中学 |
タンポポ戦争の解明と環境調査への応用 |
学校名: 神戸市立大沢中学校
チーム名:
研究者名: 3年生一同(榎本純也 ほか12人)研究形態: 共同 指導教諭: 平賀英児 |
1996年度
第40回
入選2等 中学 |
発芽するときの力の研究 |
学校名: 江津市立江津中学校 研究者名: 角田真弓 研究形態: 個人 指導教諭: 坂本昌士 |