作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1996年度
第40回
入選3等 中学生物 |
阿武隈川上流域の水辺の環境について その3 |
学校名: 白河市立白河中央中学校
チーム名:
研究者名: 廣原昭弘 ほか14人研究形態: 共同 指導教諭: 大竹宏之、海老原諭 |
1996年度
第40回
入選3等 中学 |
都市化とともに増える花粉症 |
学校名: 所沢市立上山口中学校
チーム名:
研究者名: 林有里 ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: 新井弘子 |
1996年度
第40回
入選3等 中学生物 |
セミの研究 PartⅥ |
学校名: 草加市立花栗南中学校
チーム名:
研究者名: 宮尾飛鳥 ほか1人研究形態: 共同 指導教諭: 吉良長幸 |
1996年度
第40回
入選3等 中学生物 |
大原町ではどんな野鳥が見られるか |
学校名: 大原町立大原中学校 研究者名: 布留川浩之 研究形態: 個人 指導教諭: 金綱和隆 |
1996年度
第40回
入選3等 中学生物 |
神通川・井田川の植物調査 |
学校名: 富山大学教育学部附属中学校 研究者名: 坂上万里子 研究形態: 個人 指導教諭: 亀谷寿一 |
1996年度
第40回
入選3等 中学 |
すずめのきょうだいPartⅢ |
学校名: 勝山市立勝山南部中学校 研究者名: 渡邊千智 研究形態: 個人 指導教諭: 北川喜樹 |
1996年度
第40回
入選3等 中学生物 |
やいかがしの謎に迫る |
学校名: 刈谷市立富士松中学校
チーム名:
研究者名: 木村直人、中野真葵研究形態: 共同 指導教諭: 柴田洋児 |
1996年度
第40回
入選3等 中学生物 |
葉の開閉運動 |
学校名: 吉野町立吉野中学校 研究者名: 靍谷和子 研究形態: 個人 指導教諭: 横谷秀樹、松谷真輔、前 貴資男 |
1996年度
第40回
入選3等 中学生物 |
付着珪藻類の研究2 |
学校名: 浜田市立浜田第三中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 山崎淳 ほか18人研究形態: 共同 指導教諭: 松坂智之 |
1996年度
第40回
入選3等 中学生物 |
トマトの不思議な力の研究 |
学校名: 岡山大学教育学部附属中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 木下はるか ほか16人研究形態: 共同 指導教諭: 藤本義博 |