作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1990年度
第34回
入選3等 高校生物 |
アカマツ気孔観察による大気汚染調査 |
学校名: 県立廿日市西高校
チーム名:
研究者名: 倉田理衣奈、小島美紀子研究形態: 共同 指導教諭: 久家光雄 |
1990年度
第34回
入選3等 高校地学 |
1990年度上半期流星FM電波観測結果 |
学校名: 県立高松南高校
チーム名: 地学部
研究者名: 福井恵美 ほか6人研究形態: 共同 指導教諭: 川村教一 |
1990年度
第34回
入選3等 高校生物 |
ウシガエルの血球に関する研究Ⅳ |
学校名: 県立高知追手前高校
チーム名: 生物部
研究者名: 中平旭 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 井上恒男 |
1990年度
第34回
入選3等 高校化学 |
高吸水性樹脂の化学的性質の研究 |
学校名: 県立高知追手前高校
チーム名: 科学部
研究者名: 金田潤 ほか10人研究形態: 共同 指導教諭: 麻田正博 |
1990年度
第34回
入選3等 高校化学 |
シャボン玉の大きさを支配する要因について |
学校名: 県立大分雄城台高校
チーム名: 科学部化学班
研究者名: 朝久野圭一 ほか11人研究形態: 共同 指導教諭: 有定裕雅 |
1990年度
第34回
内閣総理大臣賞 中学地学 |
札幌の気象についての基礎的研究 |
学校名: 札幌市立手稲中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 佐藤竜哉 ほか9人研究形態: 共同 指導教諭: 清水禎一 |
1990年度
第34回
内閣総理大臣賞 中学生物 |
年輪のズレの研究 |
学校名: 刈谷市立朝日中学校 研究者名: 石川剛 研究形態: 個人 指導教諭: 鈴木竹久 |
1991年度
第35回
入選2等 高校生物 |
接合藻に関する細胞学的研究 |
学校名: 県立酒田西高校
チーム名: 生物部
研究者名: 小松真澄 ほか25人研究形態: 共同 指導教諭: 佐藤浩 |
1991年度
第35回
入選2等 高校生物 |
オオタチツボスミレ、タチツボスミレの変異と両種の関係について |
学校名: 県立宇都宮高校
チーム名: 生物部
研究者名: 小柳光生 ほか6人研究形態: 共同 指導教諭: 富永孝昭 |
1991年度
第35回
入選2等 高校生物 |
キアゲハの研究 |
学校名: 県立氷見高校
チーム名:
研究者名: 辻智則 ほか6人研究形態: 共同 指導教諭: 中田克己 |