作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1990年度
第34回
入選3等 高校生物 |
学校林の中に設けた自然植生観察林と対照林の植生 |
学校名: 県立小山園芸高校
チーム名: 科学部
研究者名: 篠崎秀典 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 井上晃一 |
1990年度
第34回
入選3等 高校生物 |
日本海要素オオタチツボスミレの形態変異について |
学校名: 県立宇都宮高校
チーム名: 生物部
研究者名: 武田暁 ほか9人研究形態: 共同 指導教諭: 富永孝昭 |
1990年度
第34回
入選3等 高校生物 |
四つ葉のクローバーの研究 |
学校名: 県立分水高校 研究者名: 小熊英樹 研究形態: 個人 指導教諭: 山田隆夫 |
1990年度
第34回
入選3等 高校生物 |
日本最高所に群棲するゲソジホタルの生態学的特性PARTⅣ |
学校名: 県立長野西高校
チーム名: 生物班
研究者名: 浅利志穂 ほか35人研究形態: 共同 指導教諭: 三石暉弥 |
1990年度
第34回
入選3等 高校生物 |
ヤナギの再生(第2報) |
学校名: 県立沼津西高校
チーム名:
研究者名: 朝日里美、渡井美枝研究形態: 共同 指導教諭: 小林設郎 |
1990年度
第34回
入選3等 高校生物 |
アリの生活とその面白い行動についての研究 |
学校名: 私立京都女子高校
チーム名:
研究者名: 道澤陽子 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 坂本政則、中村佳春 |
1990年度
第34回
入選3等 高校物理 |
まわるコーヒーカップの研究 |
学校名: 大阪市立都島工業高校
チーム名: 理科研究部
研究者名: 渡邊考一 ほか11人研究形態: 共同 指導教諭: 石井哲夫、田孝一、枽根美津子、前田昌宏 |
1990年度
第34回
入選3等 高校化学 |
磁場と水溶液との相互作業によって起きる現象の研究 |
学校名: 府立上神谷高校
チーム名: 化学部
研究者名: 柏尾竜士 ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: 伊丹芳徳 |
1990年度
第34回
入選3等 高校生物 |
須磨区の土地利用による草本植物の住みわけの研究 |
学校名: 県立長田高校
チーム名: 生物部
研究者名: 大内吾一 ほか8人研究形態: 共同 指導教諭: 山田隆 |
1990年度
第34回
入選3等 高校生物 |
プラナリアの生態と再生 |
学校名: 神戸市立葺合高校
チーム名: 生物研究部
研究者名: 北村貴司 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 丹羽信彰 |