作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1974年度
第18回
入選2等 高校生物 |
トワダカワゲラの生態に関する研究 |
学校名: 県立秩父農工高校
チーム名: 採集部水生昆虫班
研究者名: 深田博治 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: |
1974年度
第18回
入選2等 高校生物 |
埼玉県のヒダサンショウウオの生態と飼育 |
学校名: 県立松山高校
チーム名: 生物部サンショウウオ班
研究者名: 岡野清 ほか8人研究形態: 共同 指導教諭: |
1974年度
第18回
入選2等 高校生物 |
組織培養に関する研究 |
学校名: 県立城東高校
チーム名: 組織培養研究グループ
研究者名: 清水敏彦 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: |
1974年度
第18回
入選2等 高校生物 |
ソラマメ種子の発芽に関する実験 |
学校名: 高松市立高松第一高校 研究者名: 宇川和博 研究形態: 個人 指導教諭: 黒川康嘉 |
1974年度
第18回
入選2等 高校生物 |
玄海の生物の生態に関する研究(加唐島の部) |
学校名: 県立小城高校
チーム名: 生物部
研究者名: 江口周二 ほか34人研究形態: 共同 指導教諭: |
1974年度
第18回
入選2等 高校地学 |
いわき地方の生いたちを求めて(第4紀の地盤変動第2報) |
学校名: 県立湯本高校
チーム名: 地学部地質班
研究者名: 高木隆文 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 高橋紀信 |
1974年度
第18回
入選2等 高校地学 |
縄文時代の最高海水面と底地の形成の研究 |
学校名: 県立岩槻高校
チーム名: 理科部地学班
研究者名: 根本比呂志 ほか15人研究形態: 共同 指導教諭: |
1974年度
第18回
入選2等 高校地学 |
濃尾平野一万年のおいたち - ―沖積層の古生物を中心として― - |
学校名: 県立津島高校
チーム名: 地学部
研究者名: 箕浦敏久 ほか35人研究形態: 共同 指導教諭: |
1974年度
第18回
入選3等 高校物理 |
円形膜の振動 |
学校名: 道立小樽潮陵高校
チーム名: 物理部
研究者名: 堀岡和晃 ほか14人研究形態: 共同 指導教諭: |
1974年度
第18回
入選3等 高校物理 |
電気素量の測定 |
学校名: 私立修徳高校
チーム名:
研究者名: 川島強研究形態: 共同 指導教諭: |