作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1974年度
第18回
入選1等 高校化学 |
無機蛍光体の迅速焼成法と生成条件の研究 |
学校名: 県立安房南高校
チーム名:
研究者名: 川名純代、川名敏江研究形態: 共同 指導教諭: 盛口襄 |
1974年度
第18回
入選1等 高校化学 |
ビニルテープによる海水中の硫化水素濃度の測定 |
学校名: 県立丸亀高校 研究者名: 藤本幸司 研究形態: 個人 指導教諭: 河合新 |
1974年度
第18回
入選1等 高校生物 |
沼地の生態研究Ⅱ食物連鎖 - ―トンボとクモのすみ分けから― - |
学校名: 県立耐久高校
チーム名: 生物クラブ沼地グループ
研究者名: 滝谷年克 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: |
1974年度
第18回
入選1等 高校生物 |
室見水系における水生昆虫の生態調査 |
学校名: 県立修猷館高校
チーム名: 生物研究部
研究者名: 江頭洋 ほか15人研究形態: 共同 指導教諭: |
1974年度
第18回
入選1等 高校地学 |
上田泥流の起源を求めて |
学校名: 県立上田高校
チーム名: 地質班
研究者名: 横山裕司 ほか13人研究形態: 共同 指導教諭: 山岸猪久馬 |
1974年度
第18回
入選1等 高校地学 |
浜松周辺の洪積層の研究 - ―谷下産ワニ生息当時の古地理・古環境を探る― - |
学校名: 県立浜松北高校
チーム名: 地学クラブ谷下班
研究者名: 高木利夫 ほか34人研究形態: 共同 指導教諭: |
1974年度
第18回
入選2等 高校物理 |
付着気泡の収縮に関する研究(Ⅱ) |
学校名: 県立砺波高校
チーム名: 物理クラブ
研究者名: 今堀誠一 ほか9人研究形態: 共同 指導教諭: |
1974年度
第18回
入選2等 高校物理 |
共振振り子について |
学校名: 大阪市立都島工業高校
チーム名: 理科研究部
研究者名: 岸本十重市 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 前田昌宏 |
1974年度
第18回
入選2等 高校化学 |
銅鏡反応について(第二報 銅と有機化合物との反応) |
学校名: 県立福岡高校 研究者名: 中村和広 研究形態: 個人 指導教諭: 青木節雄、粟谷川正光 |
1974年度
第18回
入選2等 高校化学 |
保原町西猫川地区古川周辺の黒リンゴについての研究 |
学校名: 県立保原高校
チーム名: 化学クラブ
研究者名: 太田正芳 ほか7人研究形態: 共同 指導教諭: |