作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
2017年度
第61回
入選2等 中学地学 |
液状化現象はどうして起きるのか - もしも3つの条件が重なれば - |
学校名: 羽咋市立羽咋中学校 研究者名: 深見こころ 研究形態: 個人 指導教諭: 外憲志 |
2017年度
第61回
入選2等 中学広領域 |
制震実験Ⅲ - <巨大地震の経験を活かして> 〜震動エネルギーVS運動エネルギー〜 - |
学校名: 佐賀県立武雄青陵中学校 研究者名: 満原愛翔 研究形態: 個人 指導教諭: 山口哲生 |
2017年度
第61回
入選3等 中学物理 |
どんな風でも発電できる風車 - その秘密はブレードにあった! Part2 - |
学校名: 越前市万葉中学校 研究者名: 角井健悟 研究形態: 個人 指導教諭: 山田守 |
2017年度
第61回
入選3等 中学物理 |
約4.2って何?熱と仕事の関係 |
学校名: 南越前町立南条中学校 研究者名: 中村文彦 研究形態: 個人 指導教諭: 山田竜也 |
2017年度
第61回
入選3等 中学物理 |
飛べ!ペットボトルロケットⅣ - 先端の形状と安定走行について - |
学校名: 東京大学教育学部附属中等教育学校 研究者名: 斎藤碧 研究形態: 個人 指導教諭: 前田香織 |
2017年度
第61回
入選3等 中学化学 |
膜を用いた海水淡水化への挑戦 - イオン分析による膜の性質の調査 - |
学校名: 千葉大学教育学部附属中学校 研究者名: 藤堂博仁 研究形態: 個人 指導教諭: 石飛光隆 |
2017年度
第61回
入選3等 中学生物 |
「音」で植物の糖度を高める |
学校名: 岩手大学教育学部附属中学校
チーム名: 植物研究グループ
研究者名: 佐々木達哉、中嶋夏那巴研究形態: 共同 指導教諭: 佐々木聡也 |
2017年度
第61回
入選3等 中学生物 |
殻無しウズラ孵化への挑戦! - 〜L型発酵乳酸カルシウムの添加効果〜 - |
学校名: 利根町立利根中学校
チーム名: チーム uzura
研究者名: 加藤碧彩、片岡愛研究形態: 共同 指導教諭: 根本喜良 |
2017年度
第61回
入選3等 中学生物 |
アゲハチョウの観察パートⅤ - 休眠蛹の秘密に迫る - |
学校名: 静岡大学教育学部附属島田中学校 研究者名: 鈴木葉南 研究形態: 個人 指導教諭: 藤原僚 |
2017年度
第61回
入選3等 中学生物 |
カタツムリ調べⅤ - カタツムリの測定からわかること - |
学校名: 彦根市立西中学校 研究者名: 馬場宥透 研究形態: 個人 指導教諭: 林慎一 |