作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
2005年度
第49回
環境大臣賞 中学広領域 |
スクミリンゴガイから日本の水辺の環境を考える2005 |
学校名: 加古川市立神吉中学校
チーム名: 自然科学部
研究者名: 横井達也 ほか13人研究形態: 共同 指導教諭: 加山敦子 |
2005年度
第49回
環境大臣賞 中学広領域 |
共に考えよう - 宜野座村の赤土流出問題 - |
学校名: 宜野座村立宜野座中学校 研究者名: 研究形態: 個人 指導教諭: |
2005年度
第49回
科学技術政策担当大臣賞 中学ソリューション |
僕等の矢吹町紹介 - レッツウォーキングイン矢吹 - |
学校名: 矢吹町立矢吹中学校
チーム名:
研究者名: 加藤尚子、清水美希研究形態: 共同 指導教諭: 渡辺泰昌 |
2005年度
第49回
全日本科学教育振興委員会賞 中学生物 |
カエデの枝は何故枯れた |
学校名: 広島市立日浦中学校 研究者名: 石井雄大 研究形態: 個人 指導教諭: 生徒の父親が執筆 |
2005年度
第49回
読売新聞社賞 中学物理 |
ワックスドロップで貝殻の形づくりを再現する |
学校名: 松山市立道後中学校 研究者名: 岡本有由伽 研究形態: 個人 指導教諭: 片岡覚 |
2005年度
第49回
科学技術振興機構賞 中学化学 |
水質汚染に及ぼす「米の研ぎ汁」の影響 |
学校名: 横浜市立上の宮中学校 研究者名: 石田浩瑛 研究形態: 個人 指導教諭: 加藤真美 |
2006年度
第50回
入選1等 高校生物 |
ニッポンバラタナゴやドブガイの保護に欠かせない伝統的な"池干し"の効果 |
学校名: 私立清風高校
チーム名: 生物部
研究者名: 木村諭史、辻井悠希研究形態: 共同 指導教諭: 加納義彦、高野良昭 |
2006年度
第50回
入選1等 高校生物 |
クマガイソウの無菌播種(はしゅ)に関する研究 |
学校名: 県立村山農業高校
チーム名: 園芸サイエンス科生物工学班
研究者名: 菊地敏明 ほか10人研究形態: 共同 指導教諭: 斎藤信俊 |
2006年度
第50回
入選1等 高校生物 |
ツユタマホコリカビは、なぜ深谷ネギの畑にしか出ないのか |
学校名: 県立熊谷西高校 研究者名: 金井大志 研究形態: 個人 指導教諭: 細野春宏 |
2006年度
第50回
入選1等 高校広領域 |
植物体に存在する紫外線吸収物質の研究 |
学校名: 県立佐野女子高校
チーム名: 科学部
研究者名: 藤生美穂 ほか11人研究形態: 共同 指導教諭: 赤澤勉 |