作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
2004年度
第48回
入選3等 中学生物 |
花粉管の研究 |
学校名: 山形市立第二中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 峯田博佳 ほか7人研究形態: 共同 指導教諭: |
2004年度
第48回
入選3等 中学生物 |
海辺の植物が厳しい環境で生き抜く仕組みを調べる |
学校名: 千葉市立新宿中学校 研究者名: 日暮秀成 研究形態: 個人 指導教諭: |
2004年度
第48回
入選3等 中学生物 |
巻き貝カワニナの行動と生態 |
学校名: 広川町立津木中学校
チーム名: 環境整美委員会
研究者名: 山本貴文 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: |
2004年度
第48回
入選3等 中学 |
地球温暖化が光合成の速度に与える影響に関する研究。 |
学校名: 岡山市立京山中学校 研究者名: 高橋友香里 研究形態: 個人 指導教諭: |
2004年度
第48回
入選3等 中学生物 |
馬糞(ふん)は野菜と土をどう変えていくか |
学校名: 別海町立上風連中学校
チーム名: 畑project
研究者名: 工藤智紀研究形態: 共同 指導教諭: |
2004年度
第48回
入選3等 中学地学 |
自作「水の濁り具合測定装置」を使った研究 |
学校名: 大淀町立大淀中学校 研究者名: 中東壮史 研究形態: 個人 指導教諭: |
2004年度
第48回
入選3等 中学広領域 |
蓮田市周辺の自然環境調査 |
学校名: 蓮田市立平野中学校 研究者名: 小林訓史 研究形態: 個人 指導教諭: |
2004年度
第48回
入選3等 中学広領域 |
安謝川の不思議パート2 |
学校名: 琉球大学教育学部附属中学校
チーム名:
研究者名: 屋比久真美子、尚、具志堅研究形態: 共同 指導教諭: |
2005年度
第49回
日本科学未来館賞 中学化学 |
アルミ板を虹色に変えよう! |
学校名: 川崎市立宮崎中学校
チーム名: 理科自由研究有志
研究者名: 相佐華絵 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 福山昇宏 |
2005年度
第49回
読売理工学院賞 中学ソリューション |
デジタルカメラを使った面積測定システムの開発 |
学校名: 刈谷市立雁が音中学校
チーム名: 科学部面積班
研究者名: 酒井和幸、平野史峰研究形態: 共同 指導教諭: 杉田敦 |