作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1984年度
第28回
入選3等 中学地学 |
出雲平野西部の自然堤防 |
学校名: 出雲市立第一中学校
チーム名: 理科部
研究者名: 小田尚子 ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: 三木一成 |
1984年度
第28回
入選3等 中学地学 |
多摩川のにごりの研究 |
学校名: 川崎市立宮崎中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 竹内祐司 ほか11人研究形態: 共同 指導教諭: 青柳隆二、石渡喜市郎 |
1984年度
第28回
内閣総理大臣賞 高校地学 |
緑色の星 |
学校名: 府立花園高校
チーム名: 地学部
研究者名: 築山岳洋 ほか42人研究形態: 共同 指導教諭: 半田孝 |
1984年度
第28回
文部大臣奨励賞 高校物理 |
垂直波の研究 I |
学校名: 県立膳所高校
チーム名:
研究者名: 竹内宏彦 ほか12人研究形態: 共同 指導教諭: 宮下ゆたか |
1984年度
第28回
文部大臣奨励賞 高校化学 |
人工胚の研究 |
学校名: 私立愛泉高校 研究者名: 塩入由美子 研究形態: 個人 指導教諭: 野口仁美 |
1984年度
第28回
科学技術庁長官賞 高校生物 |
カブトエビの水田畔際に集まる行動について |
学校名: 県立酒田東高校
チーム名: 生物部
研究者名: 小嶋義次 ほか29人研究形態: 共同 指導教諭: 五十嵐敬司 |
1984年度
第28回
全日本科学教育振興委員会賞 高校化学 |
糖とアミノ酸の反応 |
学校名: 県立福島女子高校
チーム名: 化学部
研究者名: 菊田聡子 ほか18人研究形態: 共同 指導教諭: 菅野幸雄 |
1984年度
第28回
読売新聞社賞 高校地学 |
視程の研究 |
学校名: 大阪教育大学教育学部附属高校天王寺校舎
チーム名: 地学部
研究者名: 竹井登 ほか15人研究形態: 共同 指導教諭: 柴山元彦 |
1984年度
第28回
読売理工学院賞 高校生物 |
春・夏季の花を訪れるハチとハナアブ類 |
学校名: 私立鶴鳴女子高校
チーム名: 生物クラブ
研究者名: 井出留美子 ほか22人研究形態: 共同 指導教諭: 平松信夫 |
1984年度
第28回
入選1等 高校物理 |
バ一ドコールについて |
学校名: 大阪市立都島工業高校
チーム名: 理科研究部
研究者名: 前田光男 ほか13人研究形態: 共同 指導教諭: 田孝一、小島敏夫、他 |