作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1984年度
第28回
入選1等 高校化学 |
無機金属イオンの分析にシッフの塩基を用いた短冊ろ紙による沈殿クロマトグラフィー上昇法・下降法・電気泳動法 |
学校名: 県立松橋高校
チーム名: 化学部
研究者名: 塩田利枝 ほか6人研究形態: 共同 指導教諭: 山村清二、高郡圭信 |
1984年度
第28回
入選1等 高校生物 |
ユスリカのだ液腺に関する研究第Ⅰ報 |
学校名: 県立宇都宮高校 研究者名: 橋本知幸 研究形態: 個人 指導教諭: 篠原尚文、牧島勝利 |
1984年度
第28回
入選1等 高校生物 |
植物体内におけるシュウ酸カルシウムの結晶とその人工的な生成 |
学校名: 浜松市立高校
チーム名: 生物クラブ結晶班
研究者名: 伊藤弥生 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 戸田英雄 |
1984年度
第28回
入選1等 高校生物 |
ラン科植物の花粉塊に関する研究・ラン科植物のめしべに関する研究 |
学校名: 県立相可高校
チーム名: 生物部
研究者名: 千原和江 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 坂部元宏 |
1984年度
第28回
入選1等 高校生物 |
ラン科植物の無菌培養に関する研究(第四報) |
学校名: 私立中央学院高校
チーム名: 生物部
研究者名: 本田康仁 ほか9人研究形態: 共同 指導教諭: 今井紀博 |
1984年度
第28回
入選1等 高校生物 |
西九州沿岸の潮間帯における動物群集の研究 |
学校名: 県立鹿島高校
チーム名: 生物部
研究者名: 中島博之 ほか19人研究形態: 共同 指導教諭: 原口正善 |
1984年度
第28回
入選1等 高校地学 |
小淵砂丘の形成史 |
学校名: 県立春日部東高校
チーム名: 地学部
研究者名: 林淳浩 ほか25人研究形態: 共同 指導教諭: 佐藤和平 |
1984年度
第28回
入選2等 高校物理 |
だるま落としと撃力の研究 |
学校名: 県立中津北高校
チーム名: 物理クラブ
研究者名: 前田康臣 ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: 安倍慎 |
1984年度
第28回
入選2等 高校化学 |
万能指示薬の調整 |
学校名: 県立盛岡第一高校
チーム名: 化学部
研究者名: 海妻佐己子 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 栗谷川正光 |
1984年度
第28回
入選2等 高校化学 |
飽和一価アルコールのアルキル基が違うとアルコールの性質はどう違うか |
学校名: 県立山形西高校
チーム名:
研究者名: 荒木暁 ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: 斎藤健三 |