作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1965年度
第9回
内閣総理大臣賞 高校化学 |
金属鏡について |
学校名: 県立丸亀高校 研究者名: 奥田孝子 研究形態: 個人 指導教諭: 宮武稔 |
1965年度
第9回
内閣総理大臣賞 高校生物 |
ヤモリの分布と生態 |
学校名: 県立酒田東高校
チーム名: 生物クラブ
研究者名: 折戸英樹 ほか29人研究形態: 共同 指導教諭: 佐藤善司、又井昭夫 |
1965年度
第9回
文部大臣賞 高校生物 |
ヤマトシジミの季節型決定要因について |
学校名: 県立静岡高校 研究者名: 鈴木芳人 研究形態: 個人 指導教諭: 中村浩三 |
1966年度
第10回
内閣総理大臣賞 高校生物 |
ヤマトシロアリの栄養源補給の経路と消化のしくみについて |
学校名: 県立広瀬高校
チーム名: 生物部
研究者名: 岩本邦夫 ほか15人研究形態: 共同 指導教諭: 大本峰生 |
1966年度
第10回
文部大臣賞 高校生物 |
雪虫の研究 - (ブランコエリユスリカ、セッケイカワゲラの生態及び形態) - |
学校名: 県立尾花沢高校
チーム名: 科学部
研究者名: 加藤政司 ほか12人研究形態: 共同 指導教諭: 矢口隆一 |
1966年度
第10回
文部大臣賞 高校生物 |
千葉県産アオオサムシの体色変異集団の研究 |
学校名: 県立船橋高校 研究者名: 秋山治郎 研究形態: 個人 指導教諭: 小滝一夫 |
1966年度
第10回
科学技術庁長官賞 高校化学 |
ヘンリーの法則を利用した気体の溶解度の測定 |
学校名: 府立大和川高校 研究者名: 桂澄夫 研究形態: 個人 指導教諭: 西川友成 |
1966年度
第10回
科学技術庁長官賞 高校地学 |
低気圧の発生にともなう雲の研究 |
学校名: 道立稚内高校、道立稚内商工高校
チーム名:
研究者名: 吉田文夫、佐々木佳研究形態: 共同 指導教諭: 大和史郎 |
1966年度
第10回
全日本科学教育推進委員会賞 高校地学 |
猪苗代湖の総合的研究 |
学校名: 県立福島西女子高校
チーム名: 地学クラブ
研究者名: 伊藤春子 ほか8人研究形態: 共同 指導教諭: 渡辺専一 |
1966年度
第10回
読売新聞社賞 高校化学 |
ポーラログラフ法による塩素イオンの定量について |
学校名: 県立白石工業高校
チーム名:
研究者名: 沼崎好次 ほか9人研究形態: 共同 指導教諭: 庄司正明 |