作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
2018年度
第62回
全日本科学教育振興委員会賞 中学生物 |
おしべの数は、なぜバラバラか - 〜サツキ「紫龍の舞」〜 - |
学校名: 由利本荘市立大内中学校
チーム名: 科学部 サツキぶらっさむず
研究者名: 渋谷和真、奥山大聖、佐藤煌士、佐藤そら、加藤遥奈、佐々木貫太朗、伊藤晋太朗、佐藤珠里研究形態: 共同 指導教諭: 佐藤由美 |
2018年度
第62回
読売新聞社賞 中学地学 |
ダウンバーストの研究 - 折れ木は語る上空の風 - |
学校名: 会津若松市立大戸中学校 研究者名: 竹中涼太 研究形態: 個人 指導教諭: 香内修 |
2018年度
第62回
科学技術振興機構賞 中学物理 |
あれ?この泡って一体何だろう - 〜お風呂の壁や体にくっついている謎の泡の正体について探る〜 - |
学校名: 刈谷市立刈谷東中学校
チーム名: 気泡班
研究者名: ラフィ アルジャシヤ、アスフィ アルジャリア、加藤百夏、小林星斗、小林桜、岡﨑香綸研究形態: 共同 指導教諭: 眞野恵佑 |
2018年度
第62回
日本科学未来館賞 中学生物 |
ヤブニッケイもち病菌の研究Ⅲ |
学校名: 八丈町立富士中学校
チーム名: 自然科学部
研究者名: 佐藤羅誉、吉川亮、田村琉之介、及川空、光常晃弘、小松楽、菊池翔太研究形態: 共同 指導教諭: 川畑喜照 |
2018年度
第62回
旭化成賞 中学化学 |
塩水噴霧による金属の腐食と防食 |
学校名: 都立武蔵高等学校附属中学校 研究者名: 岸元熙 研究形態: 個人 指導教諭: 家弓明丈 |
2018年度
第62回
読売理工学院賞 中学生物 |
干潟のカニの乾燥対策 その2 - −先島諸島の干潟に棲むカニの吸水毛から見出した新知見− - |
学校名: 広島学院中学校
チーム名: カニ吸水毛チーム
研究者名: 齊藤直哉、澤村涼大、橋本大輝、石川直太郎研究形態: 共同 指導教諭: 阿比留大輔 |
2018年度
第62回
入選1等 中学物理 |
水しぶきの研究 partⅡ - 〜美しい高飛び込みを目指して〜 - |
学校名: 千葉大学教育学部附属中学校 研究者名: 安藤帆南 研究形態: 個人 指導教諭: 小橋陽一 |
2018年度
第62回
入選1等 中学物理 |
表面張力と汚れⅡ |
学校名: 都立武蔵高等学校附属中学校 研究者名: 大宮拓朝 研究形態: 個人 指導教諭: 家弓明丈 |
2018年度
第62回
入選1等 中学化学 |
マグネシウム燃焼実験の追究 |
学校名: 群馬大学教育学部附属中学校 研究者名: 富田慶介 研究形態: 個人 指導教諭: 加瀬健 |
2018年度
第62回
入選1等 中学化学 |
ポータブル海水淡水化デバイス - 〜災害時の使用を想定した開発〜 - |
学校名: 千葉大学教育学部附属中学校 研究者名: 藤堂博仁 研究形態: 個人 指導教諭: 石田剛志 |