| 作品名 | 研究者名(グループ名) | |
|---|---|---|
| 
                            
                                2016年度
                                第60回
                              入選2等 高校生物  | 
                        LED水耕栽培 結球類・根菜類 - 研究歴3年の挑戦 人工光型植物工場「未生産品目」に挑む - | 
                            学校名: 山手学院高校 研究者名: 高橋智也 研究形態: 個人 指導教諭: 伊藤洋介  | 
                    
| 
                            
                                2016年度
                                第60回
                              入選2等 高校生物  | 
                        ミミズと月の関係性 - 出現と月齢 - | 
                            学校名: 県立大宮高校 研究者名: 鈴木優仁 研究形態: 個人 指導教諭: 長部良治  | 
                    
| 
                            
                                2016年度
                                第60回
                              入選2等 高校生物  | 
                        タンポポの観察と研究Ⅷ - 綿毛の形態とその発芽率からわかるタンポポの種類による増え方の違い - | 
                            学校名: 広島女学院高校 研究者名: 阪本愛 研究形態: 個人 指導教諭: 中野孝視  | 
                    
| 
                            
                                2016年度
                                第60回
                              入選2等 高校生物  | 
                        マタタビの葉の色の変化 - 真っ白になるしくみの解明 - | 
                            学校名: 県立横手清陵学院高校 
                                    チーム名: 自然科学部・探究ゼミマタタビ班
                                 
                                                        研究者名: 佐藤瑠葵亜、太田創、佐藤洸、大坂知里、小野真樹、鎌田桜樺、久米絵理佳、藤川えりか研究形態: 共同 指導教諭: 松田義徳  | 
                    
| 
                            
                                2016年度
                                第60回
                              入選2等 高校地学  | 
                        貝化群集が語る太古の海面変動 | 
                            学校名: 県立新潟中央高校 
                                    チーム名: 地学部
                                 
                                                        研究者名: 水野優里、皆川夏凜、石山江莉、穴田萌笑研究形態: 共同 指導教諭: 斎藤敦史  | 
                    
| 
                            
                                2016年度
                                第60回
                              入選2等 高校情報技術  | 
                        真の乱数の生成 - −−ブラウン運動を用いた真の乱数生成器の実用化を目指して−− - | 
                            学校名: 県立富山中部高校 
                                    チーム名: 発展探究乱数班
                                 
                                                        研究者名: 山本高志、八木仁志、尾谷祐樹研究形態: 共同 指導教諭: 笹島浩平  | 
                    
| 
                            
                                2016年度
                                第60回
                              入選3等 高校物理  | 
                        水中を落下する球体の研究 - 球体が形成する気柱の謎を探る - | 
                            学校名: 県立今治西高校 
                                    チーム名: 物理部
                                 
                                                        研究者名: 阿部雅也、西村光平、藤本貴久研究形態: 共同 指導教諭: 藤本茂州  | 
                    
| 
                            
                                2016年度
                                第60回
                              入選3等 高校物理  | 
                        立体ミウラ折り - 立方体を面の正方形に折りたたむ方法についての研究 - | 
                            学校名: 県立北須磨高校 
                                    チーム名: サイエンスクラブ
                                 
                                                        研究者名: 小林皓紀、大前大輔、和田翔夢、徳田真、市丸泰平、中道海研究形態: 共同 指導教諭: 神﨑浩幸  | 
                    
| 
                            
                                2016年度
                                第60回
                              入選3等 高校物理  | 
                        低コスト吹雪監視装置の開発 - 吹雪事故防止を目指して - | 
                            学校名: 立命館慶祥高校 研究者名: 小林ゆい 研究形態: 個人 指導教諭: 石川真尚  | 
                    
| 
                            
                                2016年度
                                第60回
                              入選3等 高校化学  | 
                        花酵母の探索 - 〜アルコール発酵能の測定〜 - | 
                            学校名: 昭和薬科大学附属高校 
                                    チーム名: 科学研究部
                                 
                                                        研究者名: 比嘉百、與久田光咲、渡久地政泉、平良瞭典、賀数九十研究形態: 共同 指導教諭: 佐々木智美  |