作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
2013年度
第57回
全日本科学教育振興委員会賞 中学地学 |
東条湖と白川村の化石の比較研究 |
学校名: 神戸市立北神戸中学校 研究者名: 木島沙也加 研究形態: 個人 指導教諭: 山本恵 |
2013年度
第57回
読売新聞社賞 中学生物 |
埼玉県中央部に生息するミミズ - その分類および新種の発見 - |
学校名: 鶴ヶ島市立富士見中学校 研究者名: 柳戸拓磨 研究形態: 個人 指導教諭: 田中伸一 |
2013年度
第57回
科学技術振興機構賞 中学物理 |
筒から聞こえる音の研究 - なぜ、筒に耳を近づけると音が聞こえるのか - |
学校名: 新潟市立白新中学校 研究者名: 石原朋佳 研究形態: 個人 指導教諭: 山内伸二 |
2013年度
第57回
日本科学未来館賞 中学広領域 |
ミツバチの巣室の形の謎を解く - ミツバチは巣を作るとき角度を測っているのか? - |
学校名: 小林聖心女子学院中学校 研究者名: 平坂優衣 研究形態: 個人 指導教諭: 大菅知樹 |
2013年度
第57回
旭化成賞 中学化学 |
ナスニンの色変化 - 植物色素の色変化part3 - |
学校名: 砺波市立出町中学校 研究者名: 坪本唯花 研究形態: 個人 指導教諭: 吉田千恵 |
2013年度
第57回
読売理工学院賞 中学情報技術 |
自己学習アルゴリズム - ダーウィンの進化論による自己学習アルゴリズム~ロボットは学習できるか~ - |
学校名: 浜松市立八幡中学校 研究者名: 伊藤零 研究形態: 個人 指導教諭: 河野圭一郎 |
2013年度
第57回
優秀賞 中学物理 |
マッチの不思議 - 燃えさしが曲がるのはなぜか - |
学校名: にかほ市立金浦中学校
チーム名: マッチの不思議追究委員会
研究者名: 佐藤公香 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 佐藤和広 |
2013年度
第57回
優秀賞 中学生物 |
環境の中から見つけるセルラーゼ |
学校名: 私立南山中学校 研究者名: 田渕宏太朗 研究形態: 個人 指導教諭: 奥岡和正 |
2013年度
第57回
優秀賞 中学生物 |
発見!ナガコガネグモの秘密 - 網の不思議を探る - |
学校名: 岡崎市立城北中学校 研究者名: 鳥居壮多 研究形態: 個人 指導教諭: 田上純子 |
2013年度
第57回
優秀賞 中学地学 |
宇土半島周辺の地質と古環境4 |
学校名: 宇土市立鶴城中学校
チーム名: 宇土半島調査班
研究者名: 渡辺萌生 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 吉本浩 |