作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1998年度
第42回
内閣総理大臣賞 中学生物 |
淡水魚の海水への適応について |
学校名: 私立広島工業大学附属中学校
チーム名: 科学クラブ
研究者名: 柿彰広、杉悠研究形態: 共同 指導教諭: 中野光夫 |
1998年度
第42回
文部大臣奨励賞 中学地学 |
野外の雪の観察と人工雪の研究 |
学校名: 福井大学教育学部附属中学校(現 福井大学教育地域科学部附属中学校) 研究者名: 香川修三 研究形態: 個人 指導教諭: 大谷祐司 |
1998年度
第42回
文部大臣奨励賞 中学生物 |
ひっくり返ったスイレンが元に戻るのはなぜか?part2 |
学校名: 刈谷市立依佐美中学校
チーム名: スイレン班
研究者名: 蛇田遼介、中島祐太、鈴木啓史研究形態: 共同 指導教諭: 木村幸泰 |
1998年度
第42回
科学技術庁長官賞 中学化学 |
昔使われていたカイガラムシのロウソクの研究 |
学校名: 千葉市立打瀬中学校 研究者名: 中務裕子 研究形態: 個人 指導教諭: 佐藤隆弘 |
1998年度
第42回
科学技術庁長官賞 中学物理 |
揺らぐシャボン膜の研究 |
学校名: 刈谷市立富士松中学校
チーム名:
研究者名: 早川淳子 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: 鈴木竹久 |
1998年度
第42回
環境庁長官賞 中学化学 |
プラスチックゴミで固形燃料をつくろう |
学校名: 阿南市立阿南中学校
チーム名:
研究者名: 山下諒蔵 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 谷中英昭 |
1998年度
第42回
環境庁長官賞 中学生物 |
チョウはどのようにしてチョウになるか - チョウの生態の研究(2) - |
学校名: 唐津市立第一中学校 研究者名: 田島悠来 研究形態: 個人 指導教諭: 井出博司 |
1998年度
第42回
全日本科学教育振興委員会賞 中学化学 |
しゃぼん玉にできる黒い膜の発生について |
学校名: 田沼町立東中学校 研究者名: 石川仁也 研究形態: 個人 指導教諭: 石井久雄 |
1998年度
第42回
読売新聞社賞 中学地学 |
砂浜が奏でるMUSICAL |
学校名: 刈谷市立富士松中学校
チーム名: 理科部地学班
研究者名: 小嶋啓、石川真吾、高木章弘 ほか9人研究形態: 共同 指導教諭: 柴田洋児 |
1998年度
第42回
読売理工学院賞 中学物理 |
魚のひれと櫓 |
学校名: 鳥取大学附属中学校 研究者名: 岡田健作 研究形態: 個人 指導教諭: 濱崎修 |