作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1984年度
第28回
内閣総理大臣賞 中学地学 |
猿渡川はなぜ水があふれるのか |
学校名: 刈谷市立依佐美中学校
チーム名:
研究者名: 山本浩二 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 小笠原豊 |
1984年度
第28回
文部大臣奨励賞 中学生物 |
蒼紫神社杜叢に生息するサギ類の生態について |
学校名: 長岡市立栖吉中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 佐藤利明 ほか10人研究形態: 共同 指導教諭: 金子健一 |
1984年度
第28回
文部大臣奨励賞 中学物理 |
干した布団の温度変化 |
学校名: 山中町立山中中学校 研究者名: 上出泰香 研究形態: 個人 指導教諭: 水越千博 |
1984年度
第28回
科学技術庁長官賞 中学物理 |
墨による紙のにじみについて |
学校名: 大野市立陽明中学校
チーム名: 科学クラブ
研究者名: 高田邦好 ほか7人研究形態: 共同 指導教諭: 岸本淳子 |
1984年度
第28回
科学技術庁長官賞 中学生物 |
シオマネキの研究 |
学校名: 香川大学教育学部附属坂出中学校 研究者名: 福江直子 研究形態: 個人 指導教諭: 田中俊彦 |
1984年度
第28回
全日本科学教育振興委員会賞 中学化学 |
”より早く・大きく・美しく” - 鉛金属樹の研究 - |
学校名: 刈谷市立刈谷東中学校
チーム名:
研究者名: 都築宏明 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 宮下秀洋 |
1984年度
第28回
読売新聞社賞 中学地学 |
古琵琶湖層粘土の研究 I - 粘土の風化のメカニズムについて - |
学校名: 甲南町立甲南中学校(現 甲賀市立甲南中学校)
チーム名: 科学部
研究者名: 杉本博昭 ほか4人研究形態: 共同 指導教諭: 高井義照 |
1984年度
第28回
読売理工学院賞 中学物理 |
身近な植物資源による紙づくりの研究 |
学校名: 我孫子市立白山中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 岩村志野、猪俣久美研究形態: 共同 指導教諭: 高木由夫 |
1984年度
第28回
入選1等 中学物理 |
紙ふぶきの研究 |
学校名: 世羅西町立世羅西中学校
チーム名:
研究者名: 森岡あけみ ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 時永益徳 |
1984年度
第28回
入選1等 中学化学 |
ゆで卵の卵黄が黒く変化するのはなぜか |
学校名: 刈谷市立依佐美中学校分校
チーム名: 科学部
研究者名: 大地雄吾 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: 野村裕幸 |